斯波家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 00:27 UTC 版)
「センゴク外伝 桶狭間戦記」の記事における「斯波家」の解説
尾張の最高権力者として君臨するが、実質的な実力は守護代の織田家に奪われている。 斯波義統(しば よしむね) 通称は治部大輔。尾張国守護職。人の名前を覚えるのが苦手。織田信友と通じて信長を暗殺しようとしたが、それを察知した信長の策謀により、裏切られたと勘違いした信友によって殺された。 斯波義銀(しば よしかね) 通称は若武衛。義統の嫡男。父の横死後、織田信安に敵討ちを依頼するも拒否され、裏の策謀を知らず次いで信長を頼り父の敵討ちを果たした。 梁田弥次右衛門(やなだ やじえもん) 斯波家臣。身分は高くないが、独自に各家で諜報活動をし銭儲けをしている。信長への使者に抜擢された際に、信長に斯波義統の謀殺に利用された。桶狭間では信長に今川本軍の情報をもたらした。
※この「斯波家」の解説は、「センゴク外伝 桶狭間戦記」の解説の一部です。
「斯波家」を含む「センゴク外伝 桶狭間戦記」の記事については、「センゴク外伝 桶狭間戦記」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から斯波家を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 斯波家のページへのリンク