文法上の差異
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 08:52 UTC 版)
中国語では成句は中国語の文法に則って構成されるため、日本語の訓読の様に途中で前に戻って読むことはない。例えば「以心伝心」という成句の由来である『六祖壇経』の「法則以心傳心」は、以下のように読むことになる。 原文「法則以心傳心」 中国語読み(普通話)「fǎ zé yǐ xīn chuán xīn」 日本語では語順や文法の違いにより「法は則ち心を以て心を伝う」と読み下して解釈するのが一般的である。しかし、訓読に加え「ほう そく いしんでんしん」のように漢文をそのままの語順で発音する直読も重視する埼玉大学教授の安達忠夫のような者もいる。
※この「文法上の差異」の解説は、「四字熟語」の解説の一部です。
「文法上の差異」を含む「四字熟語」の記事については、「四字熟語」の概要を参照ください。
- 文法上の差異のページへのリンク