数学鑑定とは? わかりやすく解説

数学鑑定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 16:20 UTC 版)

弘前大教授夫人殺し事件」の記事における「数学鑑定」の解説

血痕鑑定加えて古畑は、東京工業大学工学部教授小松勇作協力の下、ベイズの定理用いて白シャツ血痕現場血痕同一人物のものであることの証明試みている。 尚兩者血痕同一人の血液由來するものである確率は、 W 1 = X X + Y = 1 1 + Y X {\displaystyle W_{1}={\frac {X}{X+Y}}={\cfrac {1}{1+{\cfrac {Y}{X}}}}} X {\displaystyle X} : 同一人物であつた時の一致率 Y {\displaystyle Y} : 一般人の間に出現する頻度 異る人間血液である確率は W 2 = Y Y + X = 1 1 + X Y {\displaystyle W_{2}={\frac {Y}{Y+X}}={\cfrac {1}{1+{\cfrac {X}{Y}}}}} の式から得られる。之に從つて計算した値は、 W 1 = 0.985 {\displaystyle W_{1}=0.985} 或は 98.5 % {\displaystyle 98.5\%} , W 2 = 0.015 {\displaystyle W_{2}=0.015} 或は 1.5 % {\displaystyle 1.5\%} となる。卽ち疊表ついている血痕開襟シヤツについている血痕同一人の血液である確率は〇・九八五又は九八・五%であり兩者血痕同一人の血液でない確率〇・〇一五又は一・五%となる。理論上〇・九八五の確率であるといふことは實際上は同一人の血痕であると考へて差支へないことを示しているのである。 — 古畑鑑定書(1950年昭和25年9月20日付)より 上の計算古畑は、白シャツ血痕現場畳表血痕一致率を X {\displaystyle X} と置き X = 1 {\displaystyle X=1} 、日本人におけるBMQE型血液持ち主割合である1.5パーセントを Y {\displaystyle Y} と置き Y = 0.015 {\displaystyle Y=0.015} とそれぞれ設定してベイズの定理代入し、両者血痕は98.5パーセント確率同一人のものである結論した。この計算対し弁護側は、1.5パーセント誤差がある以上、それは人口6万人弘前市においてSの他に900人の被害者候補がいることを示していると反論した

※この「数学鑑定」の解説は、「弘前大教授夫人殺し事件」の解説の一部です。
「数学鑑定」を含む「弘前大教授夫人殺し事件」の記事については、「弘前大教授夫人殺し事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「数学鑑定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数学鑑定」の関連用語

1
0% |||||

数学鑑定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数学鑑定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弘前大教授夫人殺し事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS