改題と改編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 00:26 UTC 版)
「そして誰もいなくなった」の記事における「改題と改編」の解説
1939年の発表当時の原題はTen Little Niggers(10人の小さな黒んぼ)であった。これは作中に登場する童謡の題名を引用したものである。しかし、nigger(ニガー)は、アフリカ系アメリカ人に対する差別用語であり、黒人への差別表現に厳しいアメリカでは原題は不適切なものであった。 そのため米版は1940年の発行にあたって、題名をTen Little NiggersからAnd Then There Were Noneへ改題した。その後、1964年に話の鍵となる童謡をTen Little NiggersからTen Little Indiansへ、10体の人形は黒人の少年からインディアンの少年へ、島の名前はNigger Island(ニガー島、または黒人島)からIndian Island(インディアン島)へ改編した。しかし、インディアンもまた差別用語であるとして米版は、童謡をTen Little Soldiers(十人の小さな兵隊さん)へ、10体の人形は兵隊の少年へ、島の名前はSoldiers Island(兵隊島)へ改編した。 繰り返した改題と改編の結果、題名はTen Little NiggersからAnd Then There Were Noneへ、島名はNigger IslandからSoldier Islandへ、童話はTen Little NiggersからTen Little Soldier Boysへ、人形はLittle NiggerからLittle Soldierへ改題・改編された。 日本においても2010年発行の青木久恵訳クリスティー文庫版ではインディアン島は兵隊島、インディアンは小さな兵隊さん、インディアン人形は兵隊人形へと変更されている。
※この「改題と改編」の解説は、「そして誰もいなくなった」の解説の一部です。
「改題と改編」を含む「そして誰もいなくなった」の記事については、「そして誰もいなくなった」の概要を参照ください。
- 改題と改編のページへのリンク