掛川浜松線(準急)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 01:42 UTC 版)
「静岡鉄道掛川営業所」の記事における「掛川浜松線(準急)」の解説
停車停留所浜松 - 田町 - 浜松駅 - 相生 - 天神町東 - 植松 - 小宮 - 篠ヶ瀬 - 中ノ町 - 長森 - 井通農協前 - 磐田駅 - 市役所前 - 磐田賀茂川 - 新通町 - 清水町 - 見付 - 西島 - 川井上 - 袋井駅入口 - 菅ヶ谷入口 - 不入斗入口 - 原川 - 沢田 - 鳥居町 - 保健所入口 - 掛川北門 - 仲町 - 掛川駅前 概説1960年代前半に静岡鉄道、大井川鉄道、遠州鉄道の相互乗入れで「急行静岡浜松線」が開設された翌年に、静岡鉄道と遠州鉄道との相互乗り入れで開設された路線であった。 袋井 - 原川間の国道1号新道(現 袋井バイパス)沿線には、日本楽器製造掛川工場(日楽 現 ヤマハ掛川工場)やダイワハウス工業袋井工場などが立地し、それらの通勤を担っていたが、新国道の交通量の増大によって定時性確保は困難となり、遠州鉄道、静岡鉄道それぞれの区間の路線に整理され1970年代初頭には廃止となった。なお、袋井 - 原川間の新国道経由はのちに「西部国道線」の日楽系統となった。 沿革1964年(昭和39年)5月11日 - 遠鉄浜松駅 - 掛川駅間に遠州鉄道と相互乗り入れで準急路線を開設した。 1971年(昭和46年)3月16日 - 定時性確保が困難となり廃止された。なお、新国道経由の袋井駅 - 原川間は、のちに「西部国道線」の日楽系統となった。
※この「掛川浜松線(準急)」の解説は、「静岡鉄道掛川営業所」の解説の一部です。
「掛川浜松線(準急)」を含む「静岡鉄道掛川営業所」の記事については、「静岡鉄道掛川営業所」の概要を参照ください。
- 掛川浜松線のページへのリンク