新国道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/12/06 09:24 UTC 版)
新国道(しんこくどう)
- 新しく国道として指定された道路のこと。特に、バイパスの開通などによって国道の指定が変更された場合に用いられる。「新国道XX号」など。
- 秋田県道56号秋田天王線の、秋田市茨島二丁目(茨島交差点)から同市土崎港南一丁目(臨海道路入口交差点)までの愛称。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
新国道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 23:40 UTC 版)
「秋田県道56号秋田天王線」の記事における「新国道」の解説
当路線のうち、国道7号の旧道にあたる区間の一部は「新国道」の愛称で親しまれている。新国道と呼ばれる区間は、山王十字路から土崎臨海十字路交差点とする場合と、茨島交差点から土崎臨海十字路交差点とする場合がある。江戸時代以来の羽州街道がそのまま国道(旧道路法に基づく、いわゆる大正国道の5号)だった時代に鉄砲町交差点から中央一丁目交差点(それぞれ山王十字路の北300m、土崎臨海十字路の東100m)までが新しくバイパスとして建設され、その時「新国道」と呼ばれるようになったため、前者が当初新国道と呼ばれた区間に近いが、明確な区間の定義がなされておらず人によってさまざまである。「新国道」の愛称は、1974年(昭和49年)に秋田北バイパスが開通し当路線が国道7号の指定を解除された後も、秋田中央交通の路線バスの経路名(新国道経由土崎線など)や沿道の施設名・店舗名(秋田新国道郵便局、新国道モールなど)に広く使われ続けている。
※この「新国道」の解説は、「秋田県道56号秋田天王線」の解説の一部です。
「新国道」を含む「秋田県道56号秋田天王線」の記事については、「秋田県道56号秋田天王線」の概要を参照ください。
- 新国道のページへのリンク