指定金外信託
「ファンドトラスト」または「ファントラ」とも言います。最低預け入れ金額が1億円以上の高額商品で、主に機関投資家向けに販売されました。バブル経済による株高を背景に残高を伸ばしましたが、1990年以降の株価低迷局面で多くの機関投資家が含み損を抱え、経営の圧迫要因になりました。商品の仕組みは、信託銀行が投資家から運用資金を預かる一方、自らの判断で株式や債券などに分散投資します。そして、信託期間が終了すると、ファンドに組み入れられている株式や債券のままか、あるいは現金で、投資家に償還します。その選択は投資家の自由に任されます。バランスシート上、投資家である企業が、資産として保有している株式とは切り離して株式を売買できるという特徴を持っており、そのせいもあってか、バブル期には企業財テクの中心商品になりました。
指定金外信託と同じ種類の言葉
- 指定金外信託のページへのリンク