指定銘柄制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 指定 > 指定銘柄制度の意味・解説 

指定銘柄制度

業種代表し市場動向敏感に反映する銘柄について、5,000上の信用取引について投資家に対して有利な取引条件認めること。
1978年からスタートした制度ですが、現在は廃止されています。指定銘柄とは、信用取引促進して市場規模の拡大を図るために導入され制度で、その銘柄対象にした信用取引(5,000以上)については、弁済繰り延べ期間が3カ月弁済手数料一般料率60%、売り方金利優遇など、いわば投資家負担軽減するような条件認められたものです。株式をいつでも買える、または売れるという流動性維持するためには、信用取引による仮需給をつくり出す必要があり、それが指定銘柄制度の創設つながりました




指定銘柄制度と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「指定銘柄制度」の関連用語

指定銘柄制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指定銘柄制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2024 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS