CCTV杯中国囲棋電視快棋戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 競技会 > 囲碁の競技会 > 囲碁の棋戦 > CCTV杯中国囲棋電視快棋戦の意味・解説 

CCTV杯中国囲棋電視快棋戦

(招商銀行杯中国囲棋電視快棋戦 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 21:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

CCTV杯中国囲棋電視快棋戦(CCTVはいちゅうごくいきでんしかいきせん、CCTV杯中国围棋電視快棋戦)は、中国囲碁早碁棋戦。1988年に開始。

2002年から2011年は招商銀行杯中国囲棋電視快棋戦(招商银行杯)。2012年からは中信銀行杯電視囲棋快棋戦(中信银行杯)。2016年は象嶼杯CCTV電視囲棋快棋戦(象嶼杯)。2017年からは浙江平湖・当湖十局杯CCTV電視快棋戦

1989年から、優勝者、準優勝者はテレビ囲碁アジア選手権戦に出場する。

方式

  • 出場棋士は高段者から選抜される。
  • 第1回からは8名によるトーナメント戦。第3回からは16名。第5回から32名。第12回から64名。その後32名。
  • 持ち時間は1手30秒。1分単位で10分の考慮時間。

歴代優勝者と決勝戦

(左側が優勝者)

  • CCTV杯
  1. 1987年 聶衛平 - 曹大元
  2. 1988年 銭宇平 - 曹大元
  3. 1989年 馬暁春 - 聶衛平
  4. 1990年 銭宇平 - 劉小光
  5. 1991年 馬暁春 - 曹大元
  6. 1992年 馬暁春 - 聶衛平
  7. 1993年 聶衛平 - 馬暁春
  8. 1994年 馬暁春 - 銭宇平
  9. 1995年 馬暁春 - 聶衛平
  10. 1996年 曹大元 - 王磊
  11. 1997年 聶衛平 - 兪斌
  12. 1998年 曹大元 - 馬暁春(愛多杯)
  13. 1999年 常昊 - 劉菁(CCTV杯)
  14. 2000年 丁偉 - 羅洗河(歩歩高杯)
  15. 2001年 胡耀宇 - 馬暁春(CCTV杯)
  • 2002年から「招商銀行杯(第1期)」
  1. 2002年 馬暁春 - 丁偉
  2. 2003年 周鶴洋 - 彭筌
  3. 2004年 古力 - 兪斌
  4. 2005年 劉星 - 古力
  5. 2006年 羅洗河 - 王檄
  6. 2007年 朴文尭 - 陳耀燁
  7. 2008年 謝赫 - 李喆
  8. 2009年 孔傑 - 周鶴洋
  9. 2010年 陳耀燁 - 古霊益
  10. 2011年 鍾文靖 - 王磊
  • 2012年から「中信銀行杯(第1期)」
  1. 2012年 柁嘉熹 - 連笑
  2. 2013年 王檄 - 江維傑
  3. 2014年 李欽誠 - 陶欣然
  • 2015年 テレビ囲碁アジア選手権戦予選
  1. 楊鼎新(本選優勝)廖行文(敗者復活戦優勝)
  • 2016年から「象嶼杯(第1期)」
  1. 2016年 羋昱廷 - 李欽誠
  • 2017年から「浙江平湖・当湖十局杯(第1期)」
  1. 2017年 張涛 - 李軒豪
  2. 2018年 范廷鈺 - 范蘊若
  3. 2019年 丁浩 - 許嘉陽

記録

  • 最多優勝 6回 馬暁春

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CCTV杯中国囲棋電視快棋戦」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
92% |||||

4
92% |||||

5
72% |||||

6
72% |||||

7
72% |||||

8
72% |||||

9
72% |||||

10
56% |||||

CCTV杯中国囲棋電視快棋戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CCTV杯中国囲棋電視快棋戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCCTV杯中国囲棋電視快棋戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS