戦前の流れ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 08:09 UTC 版)
戦前の労働運動は、鈴木文治が明治時代末期に結成した友愛会を発展的に解消した日本労働総同盟(総同盟、略称は同じ)が中心になり推進された。友愛の名が示す通り、キリスト教社会主義者が主導しており、共産主義には批判的であった。政治的立場は、安部磯雄を指導者とする社会大衆党に近かった。 戦時体制が強化されると、労働組合も社会主義中間派が近衛文麿の新体制運動に賛同しながら戦争協力体制に組み込まれる。1939年に産業報国会に組み込まれた左派の全労にひきづられるかたちで、1940年に大日本産業報国会に合流した。
※この「戦前の流れ」の解説は、「日本労働組合総同盟」の解説の一部です。
「戦前の流れ」を含む「日本労働組合総同盟」の記事については、「日本労働組合総同盟」の概要を参照ください。
- 戦前の流れのページへのリンク