戦争以外による中止
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 11:34 UTC 版)
2011年(平成23年)は、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の影響を受け、被災地に対する配慮や市民感情を鑑み、戦後初の中止となった。この中止決定がなされるまでは中止するべきといった意見も寄せられていた が、市側が一方的に中止を決め、さらに自主的な凧揚げや屋台引き回しを行うのも自粛を要請したため不満の声が寄せられるようになった。鈴木修スズキ会長兼社長(当時)も、経済的なダメージなどを理由にあげ中止に疑問を呈した。 2020年(令和2年)3月23日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、浜松まつり組織委員会はこの年の同まつりについて、各町の個別活動も含めて全ての催しを中止することを決定した。21年も同様。また2022年度は開催はしたが、新型コロナウイルスの影響で練りなどの活動は行われず、規模を縮小して開催した。
※この「戦争以外による中止」の解説は、「浜松まつり」の解説の一部です。
「戦争以外による中止」を含む「浜松まつり」の記事については、「浜松まつり」の概要を参照ください。
- 戦争以外による中止のページへのリンク