感田神社神門
| 名称: | 感田神社神門 | 
| ふりがな: | かんだじんじゃしんもん | 
| 登録番号: | 27 - 0516 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積38㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 安永9年(1780) | 
| 代表都道府県: | 大阪府 | 
| 所在地: | 大阪府貝塚市中905 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 『大阪府の近世社寺建築』(大阪府教育委員会、1987)。建立年代は棟札写による。大工は種島勘左衛門、谷吉兵衛、信貴治兵衛。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 南北の通りから少し東に入った位置に建つ。三間一戸二重門、入母屋造本瓦葺。初重は大斗肘木で、出桁造とし、一軒繁垂木。上重は平三斗で二軒扇垂木とする。初重両脇間には金剛柵と花頭窓を構え、上重には格狭間風に窓を開ける。独特な意匠構成になる神門。 | 
- 感田神社神門のページへのリンク

 
                             
                    


