彦一ばなしとは? わかりやすく解説

彦一ばなし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/05 03:12 UTC 版)

彦一」の記事における「彦一ばなし」の解説

彦一まつわる民話を「彦一ばなし」とよび、八代中心とした熊本県では今も語り継がれている。児童文学などにも盛んに採り上げられることも多いため、一休吉四六並び特に知られるとんち者でもある。 この彦一ばなしは町人殿様などのほか、河童天狗などが登場しフィクション的な要素を持つ特徴がある。また、とんちを使って阿漕な商売をしたり、権力者懲らしめたりするケースはあまり見られず、時には失敗して赤っ恥掻いたり(後述天狗の隠れ蓑参照)、民衆笑い振りまいたりと、決し英雄ではない彼の姿が描かれており、それが広く愛されている人物像作り出している。 また、彦一話には吉四六とのとんち比べというものがあり、地元彦一が勝つ話がある。これこそ郷土愛がにじみ出ているものであり、また隣国豊後国対す対抗意識表れでもある(一方吉四六話にも同様の話があり、こちらでは吉四六の勝ちとなっているのも興味深い)。

※この「彦一ばなし」の解説は、「彦一」の解説の一部です。
「彦一ばなし」を含む「彦一」の記事については、「彦一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「彦一ばなし」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「彦一ばなし」の関連用語

彦一ばなしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



彦一ばなしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの彦一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS