延岡市西階総合運動公園陸上競技場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のサッカー競技施設 > 延岡市西階総合運動公園陸上競技場の意味・解説 

延岡市西階総合運動公園陸上競技場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 13:44 UTC 版)

延岡市西階総合運動公園陸上競技場
西階陸上競技場
施設情報
所在地 宮崎県延岡市西階町1丁目3800番地
位置 北緯32度34分14.5秒 東経131度38分26秒 / 北緯32.570694度 東経131.64056度 / 32.570694; 131.64056座標: 北緯32度34分14.5秒 東経131度38分26秒 / 北緯32.570694度 東経131.64056度 / 32.570694; 131.64056
開場 1968年3月31日
修繕 1997年3月31日
所有者 延岡市
運用者 延岡市保健体育課
グラウンド 天然芝
ピッチサイズ 106m×69.5m
大型映像装置 なし
建設費 164,443,000円
設計者 1,070,560,000円
使用チーム、大会
ゴールデンゲームズinのべおか
ベガルタ仙台がキャンプで使用
収容人員
15,000人
アクセス

延岡駅からタクシーで約15分
延岡駅から宮崎交通バス保健福祉大学行に乗車
大貫神社前経由、西階運動公園下車約50m

西高校前経由、西階中学校前下車約300m
観客席外観

延岡市西階総合運動公園陸上競技場(のべおかし・にししな・そうごううんどうこうえん・りくじょうきょうぎじょう)は宮崎県延岡市にある日本陸上競技連盟第2種公認陸上競技場である。

概要

1968年に完成し、1997年改修工事が行われ、全天候型舗装トラックが青色となった。収容人員は1万5000人で、うちメインスタンド5000人分が座席、その他は芝生席となっている。1周400mトラック8レーン。常緑天然芝であるフィールドは106m×69.5m。照明塔は無い。付帯施設として補助グラウンド(1周300mトラック7レーン、フィールド部は土、照明塔7基)がある。

開催される大会

陸上競技・中長距離トラックレースを集中的に開催する「ゴールデンゲームズinのべおか」が1997年から毎年5月に行われる。ナイター開催であるが、現在照明塔が常設されていないため、移動照明車4台を当日のためだけに投入して開催する。なお2010年口蹄疫の被害拡大のため開催返上となった

サッカーの地元社会人チーム・ホンダロックサッカー部の主管試合が年数試合開催されている。

その他

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延岡市西階総合運動公園陸上競技場」の関連用語

延岡市西階総合運動公園陸上競技場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延岡市西階総合運動公園陸上競技場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延岡市西階総合運動公園陸上競技場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS