座談会「コメディリテレール 小林秀雄を囲んで」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 座談会「コメディリテレール 小林秀雄を囲んで」の意味・解説 

座談会「コメディ・リテレール 小林秀雄を囲んで」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 08:01 UTC 版)

近代文学 (雑誌)」の記事における「座談会「コメディ・リテレール 小林秀雄を囲んで」」の解説

GHQ公職追放令発布し間もない1946年昭和21年1月12日雑誌近代文学」の座談会「コメディ・リテレール 小林秀雄を囲んで」で小林は、出席者本多秋五による小林戦時中の姿勢への言及受けて以下のような発言行った。 僕は政治的に無智一国民として事変処した黙って処した。それについて今は何の後悔もしていない。大事変終った時には、必ず若しかくかくだった事変は起らなかったろう、事変はこんな風にはならなかったろうという議論起る必然というものに対す人間復讐だ。はかない復讐だ。この大戦争一部の人達の無智野心とから起ったか、それさえなければ、起こらなかったか。どうも僕にはそんなお目出度い歴史観持てないよ。僕は歴史必然性というものをもっと恐しいものと考えている。 僕は無智だから反省なぞしない。利巧な奴はたんと反省してみるがいじゃないか

※この「座談会「コメディ・リテレール 小林秀雄を囲んで」」の解説は、「近代文学 (雑誌)」の解説の一部です。
「座談会「コメディ・リテレール 小林秀雄を囲んで」」を含む「近代文学 (雑誌)」の記事については、「近代文学 (雑誌)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「座談会「コメディリテレール 小林秀雄を囲んで」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

座談会「コメディリテレール 小林秀雄を囲んで」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



座談会「コメディリテレール 小林秀雄を囲んで」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近代文学 (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS