庚申山の妖猫退治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 庚申山の妖猫退治の意味・解説 

庚申山の妖猫退治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 23:36 UTC 版)

南総里見八犬伝」の記事における「庚申山の妖猫退治」の解説

荒芽山離散後、諸国巡った現八は、文明12年1480年9月下野国(あしお)を訪れ庚申山山中住まうの話を聞く期せずして庚申山分け入った現八は妖遭遇し、弓をもっての左目を射る。現八が山頂岩窟会った亡霊赤岩一角名乗り、自らを殺したが「赤岩一角」に成り代わっていることを語り、妖を父と信じて疑わない角太郎犬村大角)に真実伝えるよう依頼するまた、一角大角が現八と同じ因縁連なることも告げる。山を降りた現八は、麓の返璧(たまがえし)の里に大角草庵訪う大角の妻である雛衣の腹は懐妊模様示しており、身に覚えのない大角不義疑って雛衣離縁、自らは返璧の庵に蟄居していたのであった偽赤岩一角(実は妖)は、後妻納まっていた船虫とともに大角訪れ雛衣復縁させた。これは偽一角目の治療のために孕み子の肝とその母の心臓とを要求するためのものであった大角孝心迫られ窮したが、夫を救い自らの潔白明かすために雛衣割腹する。その腹中からは珠が飛び出して一角撃った以前雛衣が病となった際、大角は珠をひたした飲ませたのだが、雛衣は珠を誤飲してまい、その後懐妊と見られる様子現れたのであった大角は現八とともに正体現した妖退治した大角は妻の喪に服し家財処分して文明13年1481年2月に現八とともに士として故郷から旅立つ

※この「庚申山の妖猫退治」の解説は、「南総里見八犬伝」の解説の一部です。
「庚申山の妖猫退治」を含む「南総里見八犬伝」の記事については、「南総里見八犬伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「庚申山の妖猫退治」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庚申山の妖猫退治」の関連用語

庚申山の妖猫退治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庚申山の妖猫退治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南総里見八犬伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS