幼子イエスに注ぐ20のまなざしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > 幼子イエスに注ぐ20のまなざしの意味・解説 

メシアン:幼子イエスに注ぐ20のまなざし

英語表記/番号出版情報
メシアン:幼子イエスに注ぐ20のまなざしVingt regards sur l'enfantsus作曲年1944年 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 父なる神まなざし  "Regard du Père"8分00 No Image
2 星のまなざし "Regard de ltoile"3分00 No Image
3 交換(神と人との成り代わり) "L'échange"3分30秒 No Image
4 聖母まなざし  "Regard de la Vierge"5分30秒 No Image
5 御子に注ぐ御子まなざし  "Regard du Fils sur le Fils"8分00 No Image
6 そのかたによりて、すべては成された  "Par Lui tout a été fait"1100 No Image
7 十字架まなざし " Regard de la croix"4分30秒 No Image
8 高きところのまなざし "Regard des hauteurs"2分30秒 No Image
9 時のまなざし "Regard du temps"2分30秒 No Image
10 喜び精霊まなざし "Regard de l'esprit de joie"9分00 No Image
11 聖母初聖体拝領 "Première communion de la Vierge"7分30秒 No Image
12 全能御言葉 "La parole toute-puissante"2分30秒 No Image
13 ノエル "Noël"4分30秒 No Image
14 天使たちまなざし  "Regard des anges"5分00 No Image
15 幼子イエス口づけ "Le baiser de l'enfantsus"1400 No Image
16 預言者たち、羊飼いたち東方の三博士たちのまなざし  "Regard des prophètes, des bergers et des Mages"3分00 No Image
17 沈黙まなざし "Regard du silence"5分30秒 No Image
18 恐るべき終油の秘蹟まなざし "Regard de l'onction terrible"7分00 No Image
19 われは眠る、されど心は目覚め "Je dors, mais mon coeur veille"1100 No Image
20 愛の教会まなざし  "Regard de l'église d'amour"1430秒 No Image

幼子イエスに注ぐ20の眼差し

(幼子イエスに注ぐ20のまなざし から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 06:23 UTC 版)

幼子イエスに注ぐ20の眼差し』(おさなごいえすにそそぐ20のまなざし、: Vingt Regards sur l’Enfant-Jésus )は、フランスの作曲家オリヴィエ・メシアン1944年に作曲した独奏ピアノのための組曲

演奏時間2時間を超える大曲であり、前年に作曲された2台のピアノのための『アーメンの幻影』と同じく、カトリック神秘主義的題材に基づいている。この曲を献呈されたピアニスト、イヴォンヌ・ロリオによって1945年3月26日にパリのサル・ガヴォ(Salle Gaveau)において初演された。

概要

全20曲から構成され、「神の主題」、「星と十字架の主題(イエスの生涯の始まりと終わりを示す)」、「和音の主題」など、複数の主題が循環して使用されている。「移調の限られた旋法」、「逆行不能のリズム」、「非シンメトリックな展開」、鳥の歌など、メシアン特有の作曲技法が随所に盛り込まれている。[1]

演奏時間

約2時間10分、

構成

1. 父の眼差し
「神の主題」が提示される。
2. 星の眼差し
「恩寵の衝撃」を表す打撃の後、「星と十字架の主題」が提示される。
3. 交換
4. 聖母の眼差し
5. 子を見つめる子の眼差し
6. それに全ては成されたり
7. 十字架の眼差し
8. 高き御空の眼差し
ヒバリウグイス黒ツグミヒワなどの鳥の歌声に終始する。
9. 時の眼差し
10. 喜びの聖霊の眼差し
長大な難曲。低音域で奏される東洋風舞曲と「喜びの主題」を中心に熱狂的な音楽が展開される。
11. 聖母の初聖体
12. 全能の言葉
13. 降誕祭
14. 天使たちの眼差し
15. 幼子イエスの接吻
16. 予言者たち、羊飼いたちと博士たちの眼差し
「博士」は、いわゆる「東方の三博士」である。異国風の音楽が奏でられる。
17. 沈黙の眼差し
18. 恐るべき感動の眼差し
19. 我は眠っているが、私の魂はめざめている
20. 愛の教会の眼差し

脚注

  1. ^ この曲が作曲された1944年に、メシアンは自らの作曲技法を体系化した『わが音楽語法』を著した

参考文献

『名曲解説全集18 補巻(器楽曲)』音楽之友社、1964年、柴田南雄執筆



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幼子イエスに注ぐ20のまなざし」の関連用語

幼子イエスに注ぐ20のまなざしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幼子イエスに注ぐ20のまなざしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幼子イエスに注ぐ20の眼差し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS