幻の梅幸とは? わかりやすく解説

幻の梅幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 09:22 UTC 版)

實川延若 (初代)」の記事における「幻の梅幸」の解説

安政元年1854年実家離縁された延二郎は、叔父尽力で、師事していた六代目市川團蔵とともに江戸下り安政3年1856年)、初代中村福助門人となって中村延雀を名乗ったその後すぐに四代目尾上菊五郎にその芸を認められる五郎は延雀を可愛がり、これを養子としたばかりか、安政6年1859年)には「五郎」の名跡とは不可分なはずの尾上梅幸襲名させて、これを子がない自身後継者擬した。しかし「梅幸」はそもそも尾上菊五郎代々相伝する俳名で、初代から五代目までの五郎は、すなわち初代から五代目梅幸である。そこに一門出でもない者を無理に押し込むことにとても承服できない音羽屋一門は、四代目五郎死去するとすぐに三代目五郎外孫その後継に擁立する構え見せた一門にそっぽを向かれ名ばかり尾上梅幸となった延雀は、針のむしろに坐らされたような日々を送るうちに病に伏せてしまった。結局、延雀は「梅幸」を尾上家に返上し尾上家は延雀を離縁することで決着するこのため四代目五代目の間にもう一人いたこの梅幸尾上梅幸代々には数えないことになっている。 またこのころ評判記に「下品」などと書かれており、上方仕込の芸風江戸観客の好むところに合わないことも延雀にとって致命的だった

※この「幻の梅幸」の解説は、「實川延若 (初代)」の解説の一部です。
「幻の梅幸」を含む「實川延若 (初代)」の記事については、「實川延若 (初代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幻の梅幸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻の梅幸」の関連用語

幻の梅幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻の梅幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの實川延若 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS