名鉄平坂支線とは? わかりやすく解説

名鉄平坂支線

(平坂支線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 18:43 UTC 版)

西尾線 平坂支線
港前駅(1959年)
概要
現況 廃止
起終点 起点:西尾駅
終点:港前駅
駅数 5駅
運営
開業 1914年10月30日 (1914-10-30)(全通)
廃止 1960年3月27日 (1960-3-27)
所有者 西尾鉄道→愛知電気鉄道
名古屋鉄道
路線諸元
路線総延長 4.5 km (2.8 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流600 V,
架空電車線方式
テンプレートを表示

平坂支線(へいさかしせん)とは、愛知県西尾市西尾駅から港前駅までを結んでいた名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線

すでに西尾 - 岡崎新間(初代西尾線)を営業していた西尾鉄道により、1914年に開業した。第二次大戦中は沿線にある軍需工場への輸送で運行休止を免れたが、古い設備の更新がままならず、西尾駅で接続する現在の西尾線が1500Vに昇圧されるのを機に1960年に廃止された。

西尾 - 港前間はバス路線に転換されたが、利用客の減少から1時間に1本程度の運行になった。路線跡は整備されて県道43号線となっている。港前駅は同じ位置にバス停留所が立っている。

名鉄東部交通による路線バスの運行は2020年(令和2年)3月31日で終了し、翌4月1日からは六万石くるりんバスに移行した[1]

路線データ

※路線廃止時点のもの

  • 路線距離(営業キロ):全長4.5km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:5駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:全線(直流600V)

歴史

駅一覧

全駅愛知県西尾市に所在。

駅名 駅間
キロ
営業
キロ
接続路線
西尾駅 - 0.0 名古屋鉄道西尾線(現存)
住崎駅 1.8 1.8  
羽塚駅 1.1 2.9  
平坂口駅 1.0 3.9 名古屋鉄道:三河線三河平坂駅)(2004年4月1日廃止)
港前駅 0.6 4.5  
平坂臨港駅 0.2 4.7  
  • 平坂臨港駅は路線廃止前に廃止。

接続路線

  • 西尾駅:西尾線(現存)
  • 平坂口駅:三河線(廃止) - 三河線の駅は三河平坂駅で、平坂口駅の北東約450m・徒歩7分であった。

脚注

  1. ^ 西尾路線バス 寺津線、平坂・中畑線廃止のお知らせ』(プレスリリース)名鉄東部交通、2020年3月1日。オリジナルの2020年5月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200506195713/https://www.meitetsu-toubukoutsu.com/news/?id=257 
  2. ^ 徳田 2001, p. 105.
  3. ^ 名古屋鉄道 1961, p. 656.
  4. ^ 名古屋鉄道 1961, p. 686.
  5. ^ 徳田 2001, p. 106.

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名鉄平坂支線」の関連用語

名鉄平坂支線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名鉄平坂支線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名鉄平坂支線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS