師団付化学防護小隊を編成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 15:09 UTC 版)
「化学科 (陸上自衛隊)」の記事における「師団付化学防護小隊を編成」の解説
1988年(昭和63年)3月25日:第2師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 第7師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 1989年(平成元年)3月24日:第5師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 第11師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 1990年(平成2年)3月26日:第4師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 第6師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 第8師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 第9師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 1991年(平成3年)3月29日:第10師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 第12師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 第13師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 1992年(平成4年)3月27日:第1師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 第3師団司令部付隊化学防護小隊を新編。 1993年(平成05年)8月:第2混成団本部中隊化学防護小隊を新編。 1994年(平成06年)3月28日:第7師団司令部付隊の化学防護小隊を第7師団司令部付隊化学防護隊に改編。 1999年(平成11年)3月29日:第6師団司令部付隊の化学防護小隊を第6師団司令部付隊化学防護隊に改編。 2000年(平成12年)3月28日:第7師団司令部付隊化学防護隊補給整備班が第7後方支援連隊に併合。1個除染班がコア化する。 2001年(平成13年)3月27日:化学教導隊を教育支援部隊として陸上自衛隊化学学校の隷下に新編。 第101化学防護隊が東部方面隊に編合され直轄部隊となる。 第2師団司令部付隊化学防護小隊を師団直轄部隊として、第2化学防護隊に改編。 第8師団司令部付隊化学防護小隊を師団直轄部隊として、第8化学防護隊に改編。 2002年(平成14年)3月27日:第1師団司令部付隊化学防護小隊を師団直轄部隊として、第1化学防護隊に改編。 第4師団司令部付隊化学防護隊を師団直轄部隊として、第4化学防護隊に改編。 第6師団司令部付隊化学防護隊を師団直轄部隊として、第6化学防護隊に改編。 第7師団司令部付隊化学防護隊を師団直轄部隊として、第7化学防護隊に改編。 2004年(平成16年)3月29日:第9師団司令部付隊化学防護小隊を師団直轄部隊として、第9化学防護隊に改編。 第10師団司令部付隊化学防護小隊を師団直轄部隊として、第10化学防護隊に改編。 2006年(平成18年)3月25日:第14旅団司令部付隊化学防護隊を新編。 3月27日:第3師団司令部付隊化学防護小隊を師団直轄部隊として、第3化学防護隊に改編。
※この「師団付化学防護小隊を編成」の解説は、「化学科 (陸上自衛隊)」の解説の一部です。
「師団付化学防護小隊を編成」を含む「化学科 (陸上自衛隊)」の記事については、「化学科 (陸上自衛隊)」の概要を参照ください。
- 師団付化学防護小隊を編成のページへのリンク