師団司令部の構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 04:34 UTC 版)
「師団司令部条例」(明治21年5月12日勅令第27号)によると、師団司令部は原則として次の構成とされていた。 本部師団長(師団長1名は中将。合計1名) 参謀部(参謀長1名は大佐、参謀1名は中少佐、参謀1名は大尉。参謀部及び副官部に通じて書記9名は曹長・同相当官・1等軍曹・同相当官・2等軍曹・同相当官) 副官部(副官1名は少佐、副官1名は大尉、副官2名は中少尉。参謀部及び副官部を通じて合計16名) 計官(計官1名は中少尉。1・2・3等書記2名は曹長・同相当官・1等軍曹・同相当官・2等軍曹・同相当官) 支部法官部(理事3名は佐尉官相当官、録事3名は准士官・曹長相当官・1等軍曹相当官・2等軍曹相当官。合計3名) 監督部 軍医部(軍医長1名は大中佐相当官、部員2名(軍医1名・薬剤官1名)は大尉相当官、部員1名は中少尉相当官。書記3名は曹長・同相当官・1等軍曹・同相当官・2等軍曹・同相当官。合計7名) 獣医部(獣医長1名は大尉相当官、書記1名は1等軍曹・同相当官・2等軍曹・同相当官。合計2名) 以上、監督部を除いて、中将1名、佐官同相当官4名、尉官同相当官12名、准士官・下士18名の、合計35名とされた。
※この「師団司令部の構成」の解説は、「師団」の解説の一部です。
「師団司令部の構成」を含む「師団」の記事については、「師団」の概要を参照ください。
師団司令部の構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 14:33 UTC 版)
師団長のほか、第13条に定める師団司令部の構成は以下の通り 参謀部 副官部 兵務部(1941年設置) 兵器部 経理部 軍医部 獣医部 法務部 このうち、参謀部と副官部をあわせて幕僚といった。
※この「師団司令部の構成」の解説は、「師団司令部令」の解説の一部です。
「師団司令部の構成」を含む「師団司令部令」の記事については、「師団司令部令」の概要を参照ください。
- 師団司令部の構成のページへのリンク