市田町 (豊川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市田町 (豊川市)の意味・解説 

市田町 (豊川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 09:49 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 豊川市 > 市田町
市田町
市田町
市田町の位置
北緯34度50分34.8秒 東経137度21分35.58秒 / 北緯34.843000度 東経137.3598833度 / 34.843000; 137.3598833
日本
都道府県  愛知県
市町村 豊川市
面積
 • 合計 2.236870189 km2
人口
(2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 4,515人
 • 密度 2,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
442-0862[WEB 3]
市外局番 0533[WEB 4]
ナンバープレート 豊橋[WEB 5]

市田町(いちだちょう)は、愛知県豊川市の地名。

地理

河川・池沼

  • 白川

字一覧

  • 青木(あおき)
  • 新屋前(あらやまえ)
  • 池田(いけだ)
  • 宇谷田(うやだ)
  • 大道下(おおみちした)
  • 小笹原(おざさはら)
  • 片瀬(かたせ)
  • 上新屋(かみあらや)
  • 上之島(かみのしま)
  • 河尻(かわじり)
  • 北之坪(きたのつぼ)
  • 北谷源次(きたやげんじ)
  • 北山(きたやま)
  • 儀郎(ぎろう)
  • 崩(くずれ)
  • 供養塚(くようづか)
  • 高野(こうの)
  • 御所ヶ谷津(ごしょかげつ)
  • 五反田(ごたんだ)
  • 財木(ざいもく)
  • 財木屋(ざいもくや)
  • 四反田(したんた)
  • 七反田(しちたんだ)
  • 下新屋(しもあらや)
  • 下中野(しもなかの)
  • 新道下(しんみちした)
  • 砂田(すなた)
  • 田尻(たじり)
  • 友久(ともきゅう)
  • 中新屋(なかあらや)
  • 中田(なかた)
  • 中堤上(なかつつみうえ)
  • 中之島(なかのしま)
  • 中社(なかぶろ)
  • 西赤早稲(にしあかわせ)
  • 西浦(にしうら)
  • 蓮池(はすいけ)
  • 早馬田(はやまでん)
  • 原山(はらやま)
  • 東赤早稲(ひがしあかわせ)
  • 東新屋(ひかしあらや)
  • 東堤上(ひがしつつみうえ)
  • 東堤下(ひがしつつみした)
  • 東中野(ひがしなかの)
  • 鳳鳥(ほうどり)
  • 本野原(ほんのはら)
  • 南野(みなみの)
  • 宮田(みやた)
  • 宮堤下(みやづつみした)
  • 宮社(みやぶろ)
  • 向野(むかえの)
  • 薬師(やくし)
  • 谷源次(やげんじ)
  • 山鳥(やまどり)
  • 横根山(よこねやま)
  • 早稲田(わせだ)
  • 割池(わりいけ)

交通

施設

  • 豊川市田郵便局
  • 正願寺
  • 松永寺
  • 伊知多神社
  • 赤塚山公園(地区公園)

歴史

地名の由来

沿革

  • 1889年(明治22年) - 宝飯郡市田村が合併により、同郡穂原村大字市田となる[1]
  • 1906年(明治39年) - 八幡村大字市田となる[1]
  • 1943年(昭和18年) - 豊川市大字市田となる[1]
  • 1944年(昭和19年) - 豊川市市田町となる[1]
  • 1973年(昭和48年) - 一部が諏訪・諏訪西町・穂ノ原となる[1]

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6] 1210世帯
3906人

2000年(平成12年)[WEB 7] 1336世帯
4161人

2005年(平成17年)[WEB 8] 1478世帯
4344人

2010年(平成22年)[WEB 9] 1606世帯
4390人

2015年(平成27年)[WEB 10] 1677世帯
4366人

2020年(令和2年)[WEB 2] 1795世帯
4515人

脚注

WEB

  1. ^ 愛知県豊川市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年5月1日閲覧。
  2. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
  3. ^ 読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

参考文献

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、市田町 (豊川市)に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  市田町 (豊川市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市田町 (豊川市)」の関連用語

市田町 (豊川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市田町 (豊川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市田町 (豊川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS