市川海老蔵代々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市川海老蔵代々の意味・解説 

市川海老蔵代々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 03:35 UTC 版)

市川海老蔵」の記事における「市川海老蔵代々」の解説

初代 市川海老蔵役者堀越重蔵の子、1660–1704。 初代市川海老蔵市川十郎初代市川團十郎 二代目 市川海老蔵初代長男、1688–1758。 初代市川九蔵二代目市川團十郎二代目市川海老蔵 三代目 市川海老蔵二代目養子(あるいは実子)、1711–78初代松本二代目松本幸四郎四代目市川團十郎二代目松本幸四郎(復名)→ 三代目市川海老蔵 市川蝦蔵四代目市川團十郎の子、1741–1804。父は四代目團十郎から三代目海老蔵襲名したが、本人は父に遠慮して「同じえびでも雑魚えびの」と市川蝦蔵襲名した。「」は後にも先にもこのただ一人で、歴代海老蔵にも数えない松本幸蔵三代目松本幸四郎五代目市川團十郎市川蝦蔵成田屋左衛門初代市川白猿 四代目 市川海老蔵市川蝦蔵五代目市川團十郎)の庶子、1778–99四代目市川海老蔵六代目市川團十郎 五代目 市川海老蔵市川ゑび蔵市川蝦蔵の孫で四代目養子、1791–1859。「ゑび」もこのゑびただ一人だが、ゑび七代目團十郎襲名すると、長男二代目新之助六代目海老蔵襲名していることから、ゑび最初から「五代目海老蔵」として認識されていたことがわかる。実際その七代目團十郎名跡を倅にゆずって八代目團十郎襲名させると、本人あらため五代目海老蔵に「復して」いる。 初代市川新之助市川ゑび蔵七代目市川團十郎五代目市川海老蔵成田屋左衛門幡谷重蔵二代目市川白猿 六代目 市川海老蔵五代目長男、1823–54二代目市川新之助六代目市川海老蔵八代目市川團十郎俳名三代目七代目 市川海老蔵五代目三男、1833–74三代目市川新之助七代目市川高麗蔵初代市川新升市川白猿七代目市川海老蔵俳名四代目八代目 市川海老蔵五代目の七男、1845–86市川かん平市川壽蔵四代目市川新之助二代目市川猿蔵八代目市川海老蔵 九代目 市川海老蔵五代目市川三升(贈十代目市川團十郎)の養子実父七代目松本幸四郎、1909–65美男女性絶大な人気があり、「海老さま」と呼ばれた九代目市川高麗蔵九代目市川海老蔵十一代目市川團十郎 十代目 市川海老蔵九代目長男19462013市川夏雄六代目市川新之助十代目市川海老蔵十二代市川團十郎 十一代目 市川海老蔵十代目長男1977– 。当代七代目市川新之助十一代目市川海老蔵十三代目市川團十郎(襲名予定)

※この「市川海老蔵代々」の解説は、「市川海老蔵」の解説の一部です。
「市川海老蔵代々」を含む「市川海老蔵」の記事については、「市川海老蔵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市川海老蔵代々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川海老蔵代々」の関連用語

市川海老蔵代々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川海老蔵代々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市川海老蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS