巫子神 太陽(みこがみ たいよう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 17:00 UTC 版)
「アフリカの太陽」の記事における「巫子神 太陽(みこがみ たいよう)」の解説
「太陽」は主にゴル族の言葉で太陽神を表す「バプー」で呼ばれている。民俗学者の父親はゴル族を発見し文化を教えたことで族長(ハデイア)となり、ゴル族の女性と結婚してバプーが産まれた。バプーがゴル族の女戦士(カーラ)4人と日本に行っている間に神像が盗まれ村が壊滅、自動的に族長となり、部族の復讐と暗黒神ビ・ホーの封印のために奔走する。神像の力を借りて呪術を使う呪術師であり、たまに宙に浮いて移動する。物理攻撃として槍を使うことも。当初はアフロヘアーだったが、Sect.3からはストレートヘアになっている。物語唯一の3頭身キャラで子供のように見えるが、バーで酒を飲んでいるので20歳以上だと推測される。暗黒神ビ・ホーとの最後の決戦で、自らの命と引き換えにビ・ホーを封印、神像や宝石と共にアフリカの大地に埋葬された。
※この「巫子神 太陽(みこがみ たいよう)」の解説は、「アフリカの太陽」の解説の一部です。
「巫子神 太陽(みこがみ たいよう)」を含む「アフリカの太陽」の記事については、「アフリカの太陽」の概要を参照ください。
- 巫子神 太陽のページへのリンク