巨堤ヘマジ駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 23:50 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2020年6月)
        | 
    
| 巨堤ヘマジ駅* | |
|---|---|
|   
       駅舎(2018年3月)
        | 
    |
|  거제해맞이 コジェヘマジ Geojehaemaji  | 
    |
|  
       
       ◄K110 釜田 (2.3 km)
        
      
       (1.0 km) 巨堤 K112►
        | 
    |
| 所在地 | 釜山広域市蓮堤区ヘマジ路92 | 
| 駅番号 | K111 | 
| 所属事業者 | 韓国鉄道公社(KORAIL) | 
| 所属路線 | 東海線(●東海電鉄線) | 
| キロ程 |  6.9km(釜山鎮起点) 釜田から2.3 km  | 
    
| 駅構造 | 高架駅 | 
| ホーム | 2面4線 | 
| 開業年月日 | 1942年7月1日 | 
| 巨堤ヘマジ駅 | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| ハングル: | 거제해맞이역 | 
| 漢字: | 巨堤해맞이驛 | 
| 発音: | コジェヘマジヨク | 
| 英語表記: | Geojehaemaji Station | 
巨堤ヘマジ駅(コジェヘマジえき)は、大韓民国釜山広域市蓮堤区にある韓国鉄道公社(KORAIL)東海線の駅である。 当駅には電鉄線の電車のみが停車する。 ヘマジ(해맞이)は「日の出を見ること」の意。中国語表記では「迎日」としている。
歴史
開業時の駅名は巨堤駅だったが、釜山交通公社1号線の巨堤駅とは離れており、むしろ同線の市庁駅のほうが近い。
- 1942年7月1日 - 臨時駅として巨堤駅が開設。当時は1面2線の地上駅であった。
 - 1943年6月30日 - 駅舎が竣工。
 - 1951年5月1日 - 普通駅に昇格。
 - 1954年8月1日 - 陸軍基地線敷設。
 - 2005年9月30日 - 貨物取扱中止。
 - 2006年5月1日 - 小貨物取扱中止。
 - 2009年10月15日 - 駅舎が撤去される。
 - 2011年10月5日 - 旅客取り扱い停止。
 - 2014年11月5日 - 高架線路に移設(ホームは未完成)。
 - 2016年12月30日 - 路線編入により東海線の駅となる[1]。東海電鉄線運行開始とともに巨堤ヘマジ駅へ改称、旅客扱い再開[1]。
 
-  
     
    巨堤駅駅舎(2008年2月)
 -  
     
    巨堤駅ホーム
 
駅構造
駅階層
| 地上 2階  |  
     1番線 | →●東海電鉄線 釜田方面へ(釜田駅)→ | 
| 
       | 
    ||
| 2番線(通過線) | →東海線 釜田方面へ(釜田駅)→ | |
| 3番線(通過線) | ←東海線 太和江・浦項方面へ (センタム駅) | |
| 
       | 
    ||
| 4番線 | ←●東海電鉄線 太和江方面へ(巨堤駅) | |
| 地上 | コンコース | 出入口、コンコース、自動券売機、改札口、エスカレーター、身障者用エレベーター、トイレ | 
-  
     
    ホームから通過線を望む(2018年3月)
 
駅周辺
隣の駅
脚注
- ^ a b 国土交通部による路線距離告示(第2016-224号)官報第18750号2016年4月29日(金) Archived 2017年3月5日, at the Wayback Machine.
 
関連項目
外部リンク
- 巨堤ヘマジ駅 - 韓国鉄道公社
 
- 巨堤ヘマジ駅のページへのリンク