川勝堅一とは? わかりやすく解説

川勝堅一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 15:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

川勝 堅一(かわかつ けんいち、1892年 - 1979年)は、日本実業家美術品収集家

来歴・人物

京都府亀岡市生まれ。1907年、京都府富本高等小学校卒業後、翌年に京都高島屋に就職した。1919年、高島屋東京支店の宣伝部長となった。1927年、高島屋大阪長堀支店支配人を経て、1933年には高島屋の総支配人となった。1942年、高島屋の常務取締役。戦後、1957年には横浜高島屋専務取締役となり、その経営に重きをなした。この高島屋在職中に、商工省工芸審査委員、同省貿易局輸出工芸振興展審査委員、通産省デザイン奨励審議会委員などを歴任。1963年、工芸デザイン育成の功績により藍綬褒章を受けた。

河井寛次郎との交友

1921年、「第1回創作陶磁展」のため河井寛次郎が上京したとき、川勝は会場であった高島屋東京支店の宣伝部長であった。ふたりは出会った時から意気投合し、生涯親交を結ぶこととなった。川勝は河井寛次郎を心から応援し、その作品収集に情熱をかたむけた。また、河井寛次郎も窯を炊くたびに良い作品を川勝にゆずった。川勝が河井寛次郎に内緒で、1937年パリ万国博覧会1957年ミラノ・トリエンナーレ国際工芸展に出品し、いずれもグランプリを受賞したエピソードはよく知られている。川勝が所蔵していた河井寛次郎の代表的な作品425点が、現在、京都国立近代美術館に「川勝コレクション」として収蔵されている。

主著

参考文献

  • 『河井寛次郎作品集』 京都国立近代美術館(編)、東方出版、2005年4月 ISBN 4-88591-930-4 ほか

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川勝堅一」の関連用語

川勝堅一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川勝堅一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川勝堅一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS