川勝家文書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 文書 > 川勝家文書の意味・解説 

川勝家文書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/19 22:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

川勝家文書(かわかつけもんじょ)は、幕末外国奉行、外国事務副総裁の要職にあった川勝広道が所蔵していた書簡・公文書百数十通より成るもの(一冊)である。機密外交文書に富み、幕末の江戸幕府の対外関係を知るための重要な史料である。

概要

文書は「在外幕府吏員等書翰」、「駐箚外国使臣等との往復書翰」、「内廻し物」、「雑」の四部に分たれ、最後に川勝家所伝の加藤弘之著『鄰艸』(となりぐさ)一編、その他が添えられている。「在外幕府吏員等書翰」は、パリ万国博覧会参列、締盟各国訪問を兼ねフランスに留学した徳川昭武一行の上申書類などである。「駐箚外国使臣等との往復書翰」は、駐箚外国との往復書簡であり、特にフランスのレオン・ロッシュらと幕府要職の間ものが多い。当時、フランスが幕府と親善関係を結び、日本において政治上優越な地位を得ようしていたことが窺われる。「内廻し物」は、生麦事件薩英戦争下関戦争禁門の変などに関する書簡文書である。「雑」は、大政奉還以降の文書類を収録している。以上、日本史籍協会によって1930年(昭和5年)に活字化されている[1]

脚注

  1. ^ 『川勝家文書』 東京大学出版会、日本史籍協会叢書57、1984年 ISBN 4-13-097657-5

参考文献

  • 『川勝家文書』 東京大学出版会、日本史籍協会叢書57、1984年 ISBN 4-13-097657-5
  • 『日本歴史大辞典(第3巻)』 河出書房新社、1985年 ISBN 4-309-60903-1




川勝家文書と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川勝家文書」の関連用語

川勝家文書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川勝家文書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川勝家文書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS