嵯峨根達雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 嵯峨根達雄の意味・解説 

嵯峨根達雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 09:41 UTC 版)

嵯峨根 達雄(さがね たつお、1900年明治33年)4月3日[1][2] - 没年不詳[2])は日本政治家京都府舞鶴市長(1期)。

来歴

京都府舞鶴市出身。1914年大正3年)高野小学校卒[1]1918年(大正7年)加佐郡役所に入り、その後愛宕郡役所に転じる[1]1924年(大正13年)文官普通試験に合格[1]1926年(大正15年)京都府属となり、地方課に勤務する[1]1929年昭和4年)内務属として内務省土木局港湾課に勤務[1]。内務省に勤務しながら法政大学専門部法律科に通い、1934年(昭和9年)卒業[1]1936年(昭和11年)内務土木事務官、1943年(昭和18年)運輸通信省港湾局に転任する[1]

1946年(昭和21年)神戸市役所に入り[1]、理事兼港湾部長となる[1]。翌1947年(昭和22年)舞鶴市助役となる[1]

1950年(昭和25年)舞鶴市長に当選[1]。当選後は市の東西分離問題により、市政は混沌極まりない状態であった。そこで東西の融和に努め、市の東部にあった市役所庁舎を西部にも設置し、西部に総合病院たる赤十字病院を開院させた[1]。また、旧軍港市転換法により、旧軍用地などの無償譲与を受け、上水道、市庁舎、公会堂、小中学校、公園などに利用転換させた[1]

市長は1954年(昭和29年)まで1期務め、1963年(昭和38年)に舞鶴市の市政功労者となった[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『日本の歴代市長』第2巻 728頁。
  2. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、276頁。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  嵯峨根達雄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嵯峨根達雄」の関連用語

嵯峨根達雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嵯峨根達雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嵯峨根達雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS