町井正登とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 町井正登の意味・解説 

町井正登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 05:10 UTC 版)

町井 正登(まちい まさと、1923年大正12年)5月8日[1] - 2006年平成18年)10月17日[1])は、日本政治家舞鶴市長。舞鶴市名誉市民1979年から1995年まで、4期16年に渡り舞鶴市長を務めた。

経歴

京都府綾部市生まれ。金沢高等工業学校(現・金沢大学)を卒業後、舞鶴市役所へ就職。助役を務めたのち、1979年市長選に出馬し当選。在任期間中は、道路市民病院の整備を進めたほか、軍港である赤煉瓦を見直して舞鶴市政記念館をオープンするなど、多くの公共事業を進めた傍ら、財政については黒字を維持することに成功した。

1995年、妻の体調を理由に不出馬。同年、舞鶴市名誉市民条例にもとづき、名誉市民の認定を受ける。2006年交通事故のため死去。

親戚にも土木系や公務員が多く、大手ゼネコン幹部の息子、元JR東日本取締役の甥、経産官僚の孫がいる。また、生前は後の舞鶴市長の齋藤彰とも交流が深く、2007年の舞鶴市長選では町井の遺族が後継として齋藤を支援し、当選させた。

脚注

  1. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、276頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町井正登」の関連用語

町井正登のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町井正登のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの町井正登 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS