崩御後のムガル帝国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 崩御後のムガル帝国の意味・解説 

崩御後のムガル帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 02:46 UTC 版)

アウラングゼーブ」の記事における「崩御後のムガル帝国」の解説

その後5月帝国軍デカンからの全面撤退決め同時にムガル帝国宮廷にいたマラーター王子シャーフー釈放したシャーフーマラーター王国首都サーターラー向けて進軍しシヴァージー2世の母ターラー・バーイー対決姿勢応じたために内乱となったが、彼はバラモンであるバーラージー・ヴィシュヴァナート助力により、翌年マラーターとなったアウラングゼーブ崩御後彼の予想通り息子たち帝位めぐって争いはじめ、彼自身統治多数民族・宗教抱えた政情帝国財政難影響して帝国領はたちまち分裂衰退していった。 のちに混乱乗じて帝国見切ったデカンニザーム王国アワド太守ベンガル太守といった近隣地域独立マラーター王国中心としたマラーター同盟強勢となった1737年にはその宰相バージー・ラーオ率い軍勢によってデリー攻撃された(デリーの戦い)。アウラングゼーブ没後ちょうど30年目に起きたこのことは、マラーターの台頭ムガル帝国の衰退をよくあらわしていた。 さらにはイランアフシャール朝デリー略奪破壊アフガニスタンドゥッラーニー朝帝国領にたびたび侵入しインドの植民地化目指すイギリスなど外国勢力介入してくるなど、帝国急激に崩壊していった。 こうして、アウラングゼーブ崩御100年後の19世紀初頭には、ムガル帝国首都その周辺しか支配していなかった。

※この「崩御後のムガル帝国」の解説は、「アウラングゼーブ」の解説の一部です。
「崩御後のムガル帝国」を含む「アウラングゼーブ」の記事については、「アウラングゼーブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「崩御後のムガル帝国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崩御後のムガル帝国」の関連用語

崩御後のムガル帝国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崩御後のムガル帝国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアウラングゼーブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS