崩御と遺詔とは? わかりやすく解説

崩御と遺詔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 15:44 UTC 版)

簡文帝 (東晋)」の記事における「崩御と遺詔」の解説

即位翌年である咸安2年372年)に早くも病に倒れ53歳死に臨んで桓温皇位禅譲しようと考えた。そして遺詔として「太子司馬曜)が輔けるに足る人物なら輔佐してもらいたい。もしだめなら、温自ら位を取るがよい」とした(蜀漢劉備諸葛亮にした遺詔と同じである)。しかし侍中王坦之がその詔を簡文帝の前で破ってしまい「天下伝えられたもので、陛下ご勝手になさる事はできませぬ」と述べた。すると簡文帝は「運命が晋に味方するなら、その方が詔を破らずとも無事にすむであろうが、運命見放されているならば、破ったとて何になろう」と述べた。そして謝安奇策により、「諸葛武侯諸葛亮)、王丞相王導)の如くせよ」と改め崩御した。 このような経緯から次の皇位どうするかで意見紛糾したが、謝安王坦之・王彪之(王彬の子)らの尽力簡文帝の六男で12歳司馬曜孝武帝)が承継した。

※この「崩御と遺詔」の解説は、「簡文帝 (東晋)」の解説の一部です。
「崩御と遺詔」を含む「簡文帝 (東晋)」の記事については、「簡文帝 (東晋)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「崩御と遺詔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崩御と遺詔」の関連用語

崩御と遺詔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崩御と遺詔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの簡文帝 (東晋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS