崩壊率とは? わかりやすく解説

崩壊率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 05:44 UTC 版)

粒子崩壊」の記事における「崩壊率」の解説

質量Mの粒子崩壊する二つ粒子を1および2とラベルする。崩壊粒子静止系で | p → 1 | = | p 2 → | = [ ( M 2 − ( m 1 + m 2 ) 2 ) ( M 2 − ( m 1 − m 2 ) 2 ) ] 1 / 2 2 M , {\displaystyle |{\vec {p}}_{1}|=|{\vec {p_{2}}}|={\frac {[(M^{2}-(m_{1}+m_{2})^{2})(M^{2}-(m_{1}-m_{2})^{2})]^{1/2}}{2M}},\,} これは四元運動量がその崩壊保存すること要求することで得られる例えば、 ( M , 0 → ) = ( E 1 , p → 1 ) + ( E 2 , p → 2 ) . {\displaystyle (M,{\vec {0}})=(E_{1},{\vec {p}}_{1})+(E_{2},{\vec {p}}_{2}).\,} 球面座標系では d 3 p → = | p → | 2 d | p → | d ϕ d ( cos ⁡ θ ) . {\displaystyle d^{3}{\vec {p}}=|{\vec {p}}\,|^{2}\,d|{\vec {p}}\,|\,d\phi \,d\left(\cos \theta \right).\,} デルタ関数用いて二体の最終状態について位相空間d 3 p → 2 {\displaystyle d^{3}{\vec {p}}_{2}} および d | p → 1 | {\displaystyle d|{\vec {p}}_{1}|\,} で積分すると、崩壊粒子静止系での崩壊率を次のように得ることができる d Γ = S | M | 2 32 π 2 | p → 1 | M 2 d ϕ 1 d ( cos ⁡ θ 1 ) . {\displaystyle d\Gamma ={\frac {S\left|{\mathcal {M}}\right|^{2}}{32\pi ^{2}}}{\frac {|{\vec {p}}_{1}|}{M^{2}}}\,d\phi _{1}\,d\left(\cos \theta _{1}\right).\,}

※この「崩壊率」の解説は、「粒子崩壊」の解説の一部です。
「崩壊率」を含む「粒子崩壊」の記事については、「粒子崩壊」の概要を参照ください。


崩壊率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 05:44 UTC 版)

粒子崩壊」の記事における「崩壊率」の解説

粒子寿命は崩壊率の Γ {\displaystyle \Gamma } 逆数与えられる。これは単位時間あたりに粒子崩壊する確率である。質量 M および四元運動量 P の粒子について、微分崩壊率は一般式によって与えられる: d Γ n = S | M | 2 2 M d Φ n ( P ; p 1 , p 2 , … , p n ) {\displaystyle d\Gamma _{n}={\frac {S\left|{\mathcal {M}}\right|^{2}}{2M}}d\Phi _{n}(P;p_{1},p_{2},\dots ,p_{n})\,} ここで n は元の崩壊によって生成され粒子数、 S は区別できない有限状態を説明するための組み合わせ因子(以下を参照)、 M {\displaystyle {\mathcal {M}}\,} は初期状態最終状態をつなぐ不変行列要素または確率振幅通常ファインマンダイアグラム用いて計算される)、 d Φ n {\displaystyle d\Phi _{n}\,} は位相空間要素p i {\displaystyle p_{i}\,} は粒子 iの四元運動量である。 因子 S は次によって与えられる S = ∏ j = 1 m 1 k j ! {\displaystyle S=\prod _{j=1}^{m}{\frac {1}{k_{j}!}}\,} ここでm は最終状態区別できない粒子集合の数、 k j {\displaystyle k_{j}\,} は 型jの粒子の数で、 ∑ j = 1 m k j = n {\displaystyle \sum _{j=1}^{m}k_{j}=n\,} である。 位相空間次によって決定される d Φ n ( P ; p 1 , p 2 , … , p n ) = ( 2 π ) 4 δ 4 ( P − ∑ i = 1 n p i ) ( ∏ i = 1 n d 3 p → i ( 2 π ) 3 2 E i ) {\displaystyle d\Phi _{n}(P;p_{1},p_{2},\dots ,p_{n})=(2\pi )^{4}\delta ^{4}(P-\sum _{i=1}^{n}p_{i})\left(\prod _{i=1}^{n}{\frac {d^{3}{\vec {p}}_{i}}{(2\pi )^{3}2E_{i}}}\right)\,} ここで δ 4 {\displaystyle \delta ^{4}\,} は四次元ディラックのデルタ関数、 p → i {\displaystyle {\vec {p}}_{i}\,} は粒子 iの(三元運動量E i {\displaystyle E_{i}\,} は粒子 iのエネルギーである 規定され最終状態の全崩壊率を得るためには、位相空間渡り積分する。 粒子異な最終状態への複数崩壊分岐またはモードを持つとき、その全崩壊率は全ての分岐の崩壊率の総和を取ることによって得られる各モード分岐率はその崩壊率を全崩壊率で割った値で得られる

※この「崩壊率」の解説は、「粒子崩壊」の解説の一部です。
「崩壊率」を含む「粒子崩壊」の記事については、「粒子崩壊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「崩壊率」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から崩壊率を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から崩壊率を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から崩壊率を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崩壊率」の関連用語

崩壊率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崩壊率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの粒子崩壊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS