島津家の反撃とは? わかりやすく解説

島津家の反撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 09:49 UTC 版)

耳川の戦い」の記事における「島津家の反撃」の解説

島津義久大友家侵略のために、日向伊東家家臣団攻略開始した島津征久らの諸将8月伊東家家臣団が守る日向国上野城と隈城を攻撃9月両城攻略している。上野城攻略から4日後、将軍足利義昭使者島津家の下を訪れた大友氏北九州巡って毛利氏攻防続けていたが、その毛利氏には織田信長によって京都から追放されていた室町幕府将軍足利義昭亡命していた(鞆幕府)。毛利氏上洛踏み切らないのは大友氏背後脅かしているからだと考えた足利義昭は、9月島津氏大友領を奪い大友氏毛利侵攻止めさせるように命じ御内書出した。これを受けた島津義久御内書大義名分として更なる北上決定する義久島津征久1万の軍を北上させ再び長倉祐政山田宗昌伊東家家臣団が守る石ノ城攻撃した石城合戦)。攻城戦9月19日から開始されたが、29日島津軍攻撃屈し伊東家籠城軍講和申し出た島津軍城兵生命保証し長倉祐政山田宗昌伊東家家臣団石ノ城明け渡す豊後退去した。

※この「島津家の反撃」の解説は、「耳川の戦い」の解説の一部です。
「島津家の反撃」を含む「耳川の戦い」の記事については、「耳川の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「島津家の反撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島津家の反撃」の関連用語

島津家の反撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島津家の反撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの耳川の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS