島の名称についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 島の名称についての意味・解説 

島の名称について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/26 10:24 UTC 版)

カイアック島 (アラスカ湾)」の記事における「島の名称について」の解説

この島の「カイアック」という現在使用されている名称は、1826年ロシア海軍所属していたLt. Sarichefが、小型の船の1種であるカイアックという名称を島にも与えたのである。Lt. Sarichefは、この島の輪郭イヌイット使用する皮製のカヌー似ている思い、そこから「カイアック」という命名行った。 しかし、過去にこの島には別な名称が付けられていたこともあった。例えば、ヴィトゥス・ベーリングはこの地を1741年訪れた時に、この島そのものを「セイントイライアス(Saint Elias)」と命名した信じられている。なお、この「セイントイライアス」という名称は、この島の岬の名称として現在まで残っている。(詳細は「セイントイライアス岬」の節を参照のこと。)この他1778年5月12日にはジェームズ・クックがこの島を訪れているが、この時この島を「ケイの島(Kaye's Island)」と命名したジェームズ・クック友人1人に、イギリス人教会関係者科学者でもあったリチャード・ケイRichard Kaye)という人物がいた。ジェームズ・クックは、リチャード・ケイからもらった紙と小さな銀の塊を瓶の中に入れ、それをこの島に埋めてリチャード・ケイの姓をこの島に付けたとされている。さらに、1779年7月16日頃にスペインの探検家であったIgnacio de Arteaga y Bazánが、この島を見た時にこの島を「カーメン島(Isla del Carmen、またはNuestra Senora del Carmen)」と命名したとされている。これは、7月16日がOur Lady of Mt. Carmen(または、Our Lady of Mt. Carmel)の祝日であることから、カーメンCarmen)という名をこの島に付けたとされている。

※この「島の名称について」の解説は、「カイアック島 (アラスカ湾)」の解説の一部です。
「島の名称について」を含む「カイアック島 (アラスカ湾)」の記事については、「カイアック島 (アラスカ湾)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「島の名称について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島の名称について」の関連用語

島の名称についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島の名称についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカイアック島 (アラスカ湾) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS