岩谷可奈子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩谷可奈子の意味・解説 

岩谷可奈子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 08:01 UTC 版)

いわたに かなこ
岩谷 可奈子
生年月日 1964年
活動内容 テレビプロデューサー
事務所 NHK
主な作品
ドラマ
武蔵 MUSASHI
龍馬伝
梅ちゃん先生
備考
放送ウーマン賞2012
エランドール賞 プロデューサー賞(田中友幸基金賞) (2012年)
テンプレートを表示

岩谷 可奈子(いわたに かなこ、1964年 - )は、日本のテレビプロデューサーNHK職員。2012年時点の役職は、NHK制作局第2制作センタードラマ番組部チーフ・プロデューサー[1]

経歴

東京都出身。中学、高校では硬式テニス部に所属、高校2年生で趣味のラジオを聞いていると、出演しているディスクジョッキーように優しい人になりたいと思うようになる[2]。放送の世界に入るためには文系の勉強をする必要があり、自分は理系であったため大学もそちらへ向かおうとしていたことから迷うが、部活の先輩から「やりたいことがあるのに本当に今のままでいいの?」と言われ、一晩悩んで文系進学を選び、夢へ進むことを決める[2]。就職活動ではNHK、民放各局の面接を受け、深夜勤務もある放送業界へ女性が入ることは難しい時代だったが、第一志望だったNHKに内定[2]。1986年に東京大学文学部社会学科を卒業[3]、NHKに入局。ドキュメンタリーには興味がなく自分の想像力で好きなように作れる番組制作局ドラマ部を希望、配属される[2]。入局したての頃は舞台の小道具の発注やコピー取りをしていた[2]。2年後、松江局へ異動。1991年に東京のドラマ部に戻った後に助監督を務め[3]、2004年からチーフプロデューサーを務める[4]。岡山放送局局長に(2017年~2019年)。その後、本社考査室専任部長。2022年退職。

主な作品

主な賞詞

出典

  1. ^ インタビュー連載「匠のテレビのミカタ」 - 連続テレビ小説「梅ちゃん先生」チーフ・プロデューサー 岩谷可奈子 氏”. テレコ!. 2013年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e 仕事を選ぶ 先輩が語る働く現場64 38ページ 朝日ウイークリー編集部 朝日学生新聞社 2014年
  3. ^ a b 仕事を選ぶ 先輩が語る働く現場64 39ページ
  4. ^ 放送ウーマン賞2012 | 日本女性放送者懇談会 SJWRT

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩谷可奈子」の関連用語

岩谷可奈子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩谷可奈子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩谷可奈子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS