岐阜県水産研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 岐阜県水産研究所の意味・解説 

岐阜県水産研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 23:09 UTC 版)

岐阜県水産研究所
正式名称 岐阜県水産研究所
英語名称 Gifu Prefectural Research Institute for Fisheries and Aquatic Environments[1]
所在地 日本
501-6021 
岐阜県各務原市川島笠田町官有地無番地
所管 岐阜県
公式サイト www.fish.rd.pref.gifu.lg.jp
テンプレートを表示

岐阜県水産研究所(ぎふけんすいさんけんきゅうじょ)とは、岐阜県各務原市にある、岐阜県が設置する公設試験研究機関である。

概要

岐阜県の水産業の振興及び水域環境の創出に関する総合的な研究開発の拠点である。主に生物多様性の保全及びアユアマゴなどの漁業資源の増養殖技術等の開発並びにこれらの研究成果の普及、啓発活動の強化を行っている。

本所(各務原市)と下呂支所(下呂市)がある。本所は河川環境楽園内にある[2]

組織構成

本所

  • 試験研究部
  • 漁業研修部

下呂支所

  • 試験研究担当

沿革

  • 1923年大正12年) - 岐阜県水産会により、安八郡安井村禾ノ森(現在の大垣市禾森町)に岐阜県水産増殖試験場を設立。
  • 1924年(大正13年) - 大野郡大名田町(現在の高山市名田町)に岐阜県水産増殖試験場飛騨分場を設置。
  • 1928年昭和3年) - 岐阜県水産増殖試験場が安八郡安井村江崎(現在の大垣市江崎町)に移転。
  • 1931年(昭和6年) - 大野郡荘川村に岐阜県水産増殖試験場庄川水産増殖場を設置。
  • 1945年(昭和20年) - 飛騨分場を廃止。
  • 1952年(昭和27年) - 岐阜県水産増殖試験場が岐阜県に移管され、岐阜県水産試験場に改称。
  • 1956年(昭和31年) - 吉城郡上宝村平湯(現在の高山市奥飛騨温泉郷平湯)に岐阜県水産試験場平湯試験場を設置。
  • 1958年(昭和33年) - 益田郡萩原町羽根(現在の下呂市萩原町羽根)に岐阜県冷水魚養殖試験場を設置。
  • 1960年(昭和35年) - 大垣市の岐阜県水産試験場の本所が益田郡萩原町の岐阜県冷水魚養殖試験場に移転。大垣市の施設、及び平湯試験場を廃止。
  • 1961年(昭和36年) - 庄川水産増殖場を廃止。
  • 1974年(昭和49年) - 水産試験場新庁舎(現在の下呂支所)が完成。
  • 2000年平成12年) - 岐阜県淡水魚研究所に改称。
  • 2005年(平成17年) - 岐阜県河川環境研究所に改称。各務原市川島笠田町の河川環境楽園内に本所施設が完成し、4月25日に水辺共生体験館と合同で開所式を行う[3]。下呂市の施設は下呂支所に改称。
  • 2014年(平成26年) - 岐阜県水産研究所に改称。

住所

岐阜県水産研究所
岐阜県水産研究所下呂支所

交通アクセス

岐阜県水産研究所

※ 自動車の場合、河川環境楽園の中央駐車場、西口駐車場、東海北陸自動車道川島PAを利用することになる。

岐阜県水産研究所下呂支所

関連項目

脚注

外部リンク


岐阜県水産研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 08:32 UTC 版)

河川環境楽園」の記事における「岐阜県水産研究所」の解説

内水面水産業振興良好な水環境維持再生を図る調査研究を行う施設

※この「岐阜県水産研究所」の解説は、「河川環境楽園」の解説の一部です。
「岐阜県水産研究所」を含む「河川環境楽園」の記事については、「河川環境楽園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「岐阜県水産研究所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜県水産研究所」の関連用語

岐阜県水産研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜県水産研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜県水産研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの河川環境楽園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS