山河内_(美波町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山河内_(美波町)の意味・解説 

山河内 (美波町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 10:58 UTC 版)

日本 > 徳島県 > 海部郡 (徳島県) > 美波町 > 山河内 (美波町)
山河内
山河内駅
山河内
山河内の位置
北緯33度44分29.8秒 東経134度29分55.4秒 / 北緯33.741611度 東経134.498722度 / 33.741611; 134.498722
日本
都道府県 徳島県
町村 海部郡美波町
町名制定 1889年明治22年)
人口
2020年(令和2年)10月1日現在)
 • 合計 220人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
779-2307[1]
市外局番 0884[2]
ナンバープレート 徳島

山河内(やまがわち)は、徳島県海部郡美波町大字郵便番号は779-2307[1]

地理

美波町の西部に位置。

河川

小字

  • 本村
  • なか
  • 横川
  • 打越
  • かんば
  • 松尾
  • 白沢
  • 明丸
  • 外ノ牟井
  • 西山
  • 大越

歴史

江戸時代以前は海部郡山河内村であったが、1889年明治22年)に同郡赤河内村の大字となる。

世帯数と人口

2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

町丁 世帯数 人口
山河内 97世帯 220人

人口の変遷

世帯数 / 人口
1815年(文化12年)
65戸・312口 阿波志 巻12
1876年(明治09年)
100戸・501口 海部郡村誌
1891年(明治24年)
109戸・573口 海部郡村誌
1981年昭和56年)
121世帯・473人 日和佐町史
2005年(平成17年)
114世帯・338人 国勢調査
2010年(平成22年)
106世帯・307人
2015年(平成27年)
101世帯・257人
2020年(令和2年)
97世帯・220人

施設

社寺・史跡

かつて存在した施設

交通

鉄道

四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線が通り、山河内駅が設置されている。

バス

道路

町の南側の東西を国道55号が、北側の東西を徳島県道36号日和佐上那賀線が通過。

脚注

  1. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2020年10月31日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2020年10月31日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山河内_(美波町)」の関連用語

山河内_(美波町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山河内_(美波町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山河内 (美波町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS