山本平弥とは? わかりやすく解説

山本平弥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/17 09:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山本平弥
1922年 - 2012年
生誕 新潟県 長岡市
軍歴 1943~1945
最終階級 海軍大尉
除隊後 海上保安庁
テンプレートを表示

山本 平弥(やまもと へいや、1922年大正11年)- 2012年平成24年))は、日本の学者海上保安官海軍軍人予備将校)である。最終階級は海軍大尉工学博士

経歴

新潟県長岡市において生まれる。1943年昭和18年)東京高等商船学校機関科(現・東京海洋大学)卒業。

大阪商船に入社するも、海軍に応召。重巡洋艦足柄」、防空駆逐艦秋月」に乗り組み、機関科分隊士として軍務につく。1944年に乗艦「秋月」が沈没し、九死に一生を得る。その後、横須賀海軍砲術学校教官に転任し、海軍予備生徒の教育に従事。終戦時は海軍大尉。

戦後は、大阪商船に復帰するが、間もなく海上保安庁に入庁し、巡視船機関長等を歴任し、海上保安大学校教授(現・名誉教授)、第七管区海上保安部長、海上保安学校長を歴任。退官後は海技大学校長をつとめた。大阪大学から工学博士の学位を受けている。

著作

著書に『海軍予備士官の太平洋戦争―風呂敷に包まれた短剣』(光人社、ISBN 4-7698-0479-2 C0095)があり、戦時中の高等商船学校出身の予備将校の活躍が詳しく書かれている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本平弥」の関連用語

山本平弥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本平弥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本平弥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS