尾道市立土堂小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 広島県小学校 > 尾道市立土堂小学校の意味・解説 

尾道市立土堂小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 12:59 UTC 版)

尾道市立土堂小学校
かつての校舎
北緯34度24分26秒 東経133度11分42秒 / 北緯34.40722度 東経133.19498度 / 34.40722; 133.19498座標: 北緯34度24分26秒 東経133度11分42秒 / 北緯34.40722度 東経133.19498度 / 34.40722; 133.19498
国公私立の別 公立学校
設置者 尾道市
設立年月日 1900年
共学・別学 男女共学
学校コード B134210001198
所在地 722-0032
広島県尾道市西土堂町18-6[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

尾道市立土堂小学校(おのみちしりつ つちどうしょうがっこう)は、広島県尾道市西土堂町にある公立小学校。他の市立小学校2校との統合による尾道市立尾道みなと小学校(新設)への再編に伴い、2025年3月限りで閉校される予定である。

概要

2005年から3年間、文部科学省の研究開発校に指定され、それに伴って百ます計算などの指導法で有名な隂山英男を校長に迎えた。2008年には内閣総理大臣経験者である安倍晋三が訪問している。

また「J-KIDS(全日本小学校ホームページ)大賞2008」では総務大臣賞を獲得するなどインターネットでの情報公開を積極的に行っている。

歴史

  • 1900年(明治33年) - 尾道第二尋常小学校設立
  • 1920年(大正9年) - 土堂尋常小学校と改称
  • 1936年(昭和11年) - 校歌制定
  • 1941年(昭和16年) - 土堂国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年) - 尾道市立土堂小学校と改称
  • 1991年(平成3年) - 土堂っ子太鼓発足
  • 2021年(令和3年) - 9月より千光寺公園グラウンドの仮設校舎に移転[2]
  • 2025年(令和7年)
    • 3月9日 - 閉校記念式典が旧校舎で実施され、敷地内に建立された閉校記念碑の除幕式もおこなわれた[3]
    • 3月31日 - この日をもって正式に閉校となる予定

移転統合計画

尾道市では2019年11月、中心部にある本校および尾道市立長江小学校尾道市立久保小学校を、校舎の耐震補強の困難さや土砂災害の危険性などを理由に2020年度(2021年3月)をもって閉校し、久保小学校敷地に統合した新しい小学校を2023年に開校する計画を立てた[4][5]。閉校から統合後の新しい小学校の開校までは尾道市立栗原小学校と尾道市立山波小学校に旧3校の児童を通学させる方針だったが[4]、保護者などからの批判が相次ぎ[6]、近くに仮設校舎を建設して統合まで対応することとなった[7]。これにより、本校は2021年9月に千光寺公園グラウンドの仮設校舎に移転した[2]。2022年11月、尾道市教育委員会は小学校3校に加え、尾道市立長江中学校尾道市立久保中学校も対象に加えた小中一貫校を2025年4月に開校する方針を示し、小学校は長江中学校の敷地に校舎が設置されることとなった[7]。学校の統合に関する議案は2023年9月20日の市議会で可決成立した[8]。統合先の学校名は、2024年1月に開校準備委員会で「尾道みなと小学校」に案が絞られ[9]、同年3月19日の尾道市議会で学校設置条例改正案が可決されて正式に決定した[10]

著名な出身者

その他

広島県尾道市は数々の映画、アニメ、漫画作品の舞台として登場するが、移転前の土堂小学校もたびたびそれらの作品のワンシーンとして登場した。

ほか

脚注

  1. ^ 仮設校舎の住所。移転前は西土堂町6-44にあった。
  2. ^ a b “仮校舎への通学、土堂小で始まる 尾道”. 中国新聞. (2021年9月2日). https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/108514 2023年2月9日閲覧。 
  3. ^ “林芙美子や大林宣彦らが学んだ尾道の土堂小学校、124年の歴史に幕”. 朝日新聞. (2025年3月11日). https://www.asahi.com/articles/AST3B41VTT3BPITB001M.html 2025年3月13日閲覧。 
  4. ^ a b “広島)尾道市の3小学校、21年春に閉校 23年春統合”. 朝日新聞. (2019年11月9日). https://www.asahi.com/articles/ASMC776YRMC7PITB01D.html 2023年2月9日閲覧。 
  5. ^ “3小学校統合 レトロ校舎、解体へ 尾道市「耐震化は困難」/広島”. 毎日新聞. (2019年11月6日). https://mainichi.jp/articles/20191106/ddl/k34/100/363000c 2023年2月9日閲覧。 
  6. ^ “3小統廃合計画 児童転校見直し、市長「ありうる」尾道/広島”. 毎日新聞. (2019年11月22日). https://mainichi.jp/articles/20191122/ddl/k34/100/461000c 2023年2月9日閲覧。 
  7. ^ a b “尾道市中心部 小学校3校と中学校2校が統合 一貫校へ”. NHK広島放送局. (2022年11月22日). https://web.archive.org/web/20221122100818/https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20221122/4000020363.html 2023年2月9日閲覧。 
  8. ^ “尾道市中心部の5小中学校、統合再編決まる 市議会が関連議案を可決”. 中国新聞. (2023年9月20日). https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/362582 2024年8月25日閲覧。 
  9. ^ 久保・長江中学校区に係る小中一貫教育校 開校準備委員会だより No.5 (PDF) - 久保・長江中学校区に係る小中一貫教育校開校準備委員会(2024年1月24日)2024年8月24日閲覧。
  10. ^ “「尾道みなと小」「尾道みなと中」名称決まる 市議会が議案可決、制服と体操服の支給も”. 中国新聞. (2024年3月19日). https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/440075 2024年8月24日閲覧。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾道市立土堂小学校」の関連用語

尾道市立土堂小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾道市立土堂小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾道市立土堂小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS