東広島市立寺西小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 広島県小学校 > 東広島市立寺西小学校の意味・解説 

東広島市立寺西小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 23:30 UTC 版)

東広島市立寺西小学校
北緯34度25分48秒 東経132度43分34秒 / 北緯34.43度 東経132.726056度 / 34.43; 132.726056座標: 北緯34度25分48秒 東経132度43分34秒 / 北緯34.43度 東経132.726056度 / 34.43; 132.726056
過去の名称 西条町立寺西小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東広島市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学校コード B134210003542
所在地 739-0041
広島県東広島市西条町寺家6664番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東広島市立寺西小学校(ひがしひろしましりつ てらにししょうがっこう)は、広島県東広島市西条町寺家にある市立小学校

概要

東広島市の中央部にある。学校の北側には国道486号が通っており、それに沿って商店などが立ち並んでいる。南側には田園地帯が広がっており、学生アパートなどが点在している。

沿革

  • 1873年 - 博愛館を現在の西条東仏生院に、寺家小学成趣館を寺家神宮神社拝殿を借りてそれぞれ創立(本校創始)
  • 1879年 - 成趣館を寺家西小学校と改称
  • 1880年 - 博愛館を西条東小学校と改称
  • 1885年 - 寺家西小学校を宮迫小学校教場とする

      西条東小学校を諏訪小学校教場とする

  • 1887年 - 宮迫簡易小学校と改称
  • 1891年 - 諏訪簡易小学校と改称

      寺家尋常小学校,宮迫尋常小学校と改称

学校行事

  • 7月 - 野外活動(5年)
  • 8月 - 登校日(平和学習)
  • 9月 -
  • 1月 -
  • 2月 - 校内書き初め会
  • 3月 - 卒業式

クラブ活動

通学区域

通学区域は以下の通りである[1]

進学先中学校

脚注

  1. ^ a b 東広島市立小・中学校の通学区域/東広島市ホームページ”. 東広島市. 2024年12月20日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東広島市立寺西小学校」の関連用語

東広島市立寺西小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東広島市立寺西小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東広島市立寺西小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS