尚金福王
(尚金福 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 09:50 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年3月)
|
尚金福王 | |
---|---|
琉球国王 | |
在位 | 1450年-1453年 |
|
|
全名 | 尚金福 |
神号 | 君志 |
居城 | 首里城 |
出生 | 1398年 |
死去 | 1453年5月26日 |
王世子 | 尚志魯 |
配偶者 | 不明 |
子女 | 尚志魯 |
家名 | 第一尚氏 |
王朝 | 第一尚氏王統 |
父親 | 尚巴志王 |
母親 | 不明 |
尚 金福王(しょう きんぷくおう、1398年(洪武31年) - 1453年5月26日(景泰4年4月18日))は、琉球王国の第一尚氏王統・第5代国王(在位1450年 - 1453年)。第4代琉球国王。神号は君志(きみし)。尚巴志王の五男で、尚忠王の弟。
概要
1451年に明からの冊封使を迎えるため、国場川・安里川の河口の湾に散在する島の一つであり浮島と呼ばれていた小さな港の那覇を貿易港として整備した。中国人の懐機に命じ、那覇から沖縄本島の安里川側までの間に「長虹堤」と呼ばれる長さ1kmに及ぶ堤道を建設させ、首里との道を繋いだ。
1453年に尚金福王が56歳で薨去すると、息子の志魯と弟の布里が王位をめぐって内乱(志魯・布里の乱)が起きた。
系譜
尚金福
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 05:02 UTC 版)
「まんが首里城ものがたり」の記事における「尚金福」の解説
第一尚氏王朝・四代国王。巴志の五男であったが、兄・忠、甥・思達の急死で即位。この時代に日本との国交が初めて成立する。泰久とともに王朝繁栄期であった。
※この「尚金福」の解説は、「まんが首里城ものがたり」の解説の一部です。
「尚金福」を含む「まんが首里城ものがたり」の記事については、「まんが首里城ものがたり」の概要を参照ください。
- 尚金福のページへのリンク