懐機とは? わかりやすく解説

懐機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 19:07 UTC 版)

懐機(かいき、:くぇーち)は、琉球国第一尚氏王統国相中国から派遣された人物だという説があり、第一尚氏王統の始祖である尚思紹から第5代国王尚金福までの王に仕えたとされる[1]

人物

進貢長史として懐機が琉球に派遣されている。

王茂の次の年代に国相となり、尚金福王代には、離れ島だった那覇浮島をつなぐ石橋(長虹堤)の土木工事の指揮を執っている。

尚思紹尚巴志尚忠尚思達尚金福の第一尚氏王統五代の王に仕え、国公と呼ばれる[2]

しかし近年石井望の以下の新説がある。「おもろさうし」78番(卷二)に、越来按司の子「(ま)たちよもい」が尚泰久であることは定説だが、別途巻十五の「宇座のたちよもい」を泰期とする旧説は誤りであり、両者はともに同一の尚泰久=懷機=國公道球である。尚泰久が懷機という漢字名(越來の福建字音)で座喜味城の長濱で南海貿易を行ない、國公(越來及び懷機の同音)の道球(泰久の同音)として『琉球國由來記』巻十に記録されたのである[3][4][5][6][7][8][9]

参考

  1. ^ 『新 琉球王統史 ③ 思紹王、尚巴志王・尚泰久王』新星出版株式会社、2006年8月25日 第2刷発行。 
  2. ^ OD版 球陽 原文編. 株式会社KADOKAWA. (2011年11月25日) 
  3. ^ いしゐのぞむ「古琉球史を書き換へる」『純心人文研究』第28号、長崎純心大学、2022年2月、213-240頁、CRID 1050291768469112064ISSN 13412027国立国会図書館書誌ID: 032010890 
  4. ^ 2022年6月5日 - 電子版新聞の販売・購読ポータルサイト - 新聞オンライン.COM”. www.shimbun-online.com. 2025年1月27日閲覧。
  5. ^ 2022年6月26日 - 電子版新聞の販売・購読ポータルサイト - 新聞オンライン.COM”. www.shimbun-online.com. 2025年1月27日閲覧。
  6. ^ いしゐ, のぞむ「尖閣島名の淵源(下)補説」『純心人文研究』第29号、2023年2月、236–210頁。 
  7. ^ 「統一独立の琉球なかった」 石井氏が新説、第一尚氏も否定”. yaeyama-nippo.co.jp (2024年6月15日). 2025年1月27日閲覧。
  8. ^ チャンネル桜沖縄支局「沖縄の声」 (2024-06-25), 【沖縄の声】【琉球史の定説を覆す”新琉球史”】三山統一は真っ赤な嘘!【石井望】【主催:日本沖縄政策研究フォーラム】[桜R6/6/25], https://www.youtube.com/watch?v=FrlYXLGECuY 2025年1月27日閲覧。 
  9. ^  いしゐのぞむ 「驚愕の古琉球史」 令和6年二月  https://n-junshin.repo.nii.ac.jp/records/2000084  『純心人文研究』 第三十號 

外部リンク


懐機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 05:02 UTC 版)

まんが首里城ものがたり」の記事における「懐機」の解説

明か派遣されて、国相として第一尚氏王朝支えた

※この「懐機」の解説は、「まんが首里城ものがたり」の解説の一部です。
「懐機」を含む「まんが首里城ものがたり」の記事については、「まんが首里城ものがたり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「懐機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「懐機」の関連用語

懐機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



懐機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの懐機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのまんが首里城ものがたり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS