懐玉斎正次
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 05:16 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年8月) |
懐玉斎 正次(かいぎょくさい まさつぐ、1813年10月6日〈文化10年9月13日〉 - 1892年〈明治25年〉1月21日[1])は、幕末から明治時代に活躍した根付師である。本姓は安永[2]。懐玉斎は号[3]。
経歴・人物
若くして彫刻に興味を持ち、象牙を使用した彫物や木彫物、根付の制作に従事した[1]。後に正次の作品は海外に伝えられたと見られ、独特の作法で著名な彫刻家になったといわれている[要説明][1]。また、彫刻以外に書道も得意とした[要出典]。
海外の美術館収蔵品
ロサンゼルス・カウンティ美術館 レイモンド・アンド・フランシス・ブシェル寄託資料
作品名 | 資料番号 | 大きさ(センチ、インチ) | 素材 | 備考 |
---|---|---|---|---|
"No Evil" Monkey (三猿) |
AC1998.249.87 | 3.3 x 3.3 x 3.1 cm (1 5/16 x 1 5/16 x 1 1/4 in) |
琥珀(ぶどう酒色) | [4] |
Zodiac Animals (干支の動物) |
M.87.263.41 | 4.1 x 4.2 x 2.2 cm (1 5/8 x 1 5/8 x 7/8 in) |
象牙によごし、墨、象嵌 | 流砂型[5] |
Sleeping Cats (眠り猫) |
AC1998.249.80 | 4.1 x 2.8 x 2.5 cm (1 5/8 x 1 1/8 x 1 in) |
象牙に墨、赤色の塗料 | [6] |
Wild Boars (亥) |
AC1998.249.172 | 3.4 x 3.1 x 3.0 cm (1 5/16 x 1 1/4 x 1 3/16 in) |
象牙に墨、象嵌 | [7] |
Zodiac Animalss (干支の動物) |
AC1998.249.57 | 4.1 x 2.2 cm (1 5/8 x 7/8 in) |
象牙に墨、象嵌 | 流砂型[8] |
Ryuan, a Daoist Immortals (道教の仙人、りゅうあん) |
M.87.263.35 | 5.9 x 2.6 x 1.6 cm (2 5/16 x 1 x 5/8 in.) |
象牙 | 饅頭型[9] |
Rabbit Pair (双兎) |
M.91.250.217 | 4.0 x 3.1 x 2.7 cm (1 9/16 x 1 1/4 x 1 1/16 in) |
象牙に象嵌 | [10] |
Floating Cranes (漂う鶴) |
M.91.250.339[注釈 1] | 4.6 x 2.4 x 2.2 cm (1 13/16 x 15/16 x 7/8 in) |
象牙によごし、墨、象嵌 | [11] |
Reclining Oxs (臥牛) |
71.961 | 3 x 4.4 cm (1 3/16 x 1 3/4 in) |
象牙、彫り物 | [12] |
Bear Licking Honeys (蜂蜜をなめる熊) |
AC1998.249.99 | 4.4 x 3.1 x 2.8 cm (1 3/4 x 1 1/4 x 1 1/8 in) |
黒檀に象嵌 | [13] |
その他
根付師「懐玉齋」の名義は懐玉、懐玉堂の別名でもあり、懐玉齋の他に正次を名乗った北鳥齋がある[14]。
2015年6月2日『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京)にて正次の作品が依頼品として出品された[15]。大熊敏之が鑑定したところ、贋作であるとされ、価値は3000円と言い渡された[15]。
脚注
注釈
- ^ 「実用品とインテリアデザイン装飾芸術」展、製作者:懐玉斎(正次)。「装飾芸術と実用美術」展、根付。
出典
- ^ a b c d 『朝日日本歴史人物事典』(コトバンク) 1994
- ^ 『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』(コトバンク) 2015, 「安永正次 やすなが-まさつぐ」
- ^ 上田, 「第15章 追憶(2)大阪府工芸協会の追彰§(ニ)安永懐玉斎正次」
- ^ (英語) (JPEG) "No Evil" Monkey. Los Angeles, California, USA: ロサンゼルス・カウンティ美術館. OCLC 970086978. "AC1998.249.87; 1 5/16 x 1 5/16 x 1 1/4 in. (3.3 x 3.3 x 3.1 cm); Wine-colored amber(ワイン色の琥珀)" ダウンロード可能なアーカイブ資料、ARTstor 提供。概要:彫刻と展示、製作者:懐玉斎(正次)、彫刻、根付。
- ^ (英語)『Zodiac Animals』(JPEG)ロサンゼルス・カウンティ美術館、Los Angeles, California, USA。OCLC 970087397。「M.87.263.41; 1 5/8 x 1 5/8 x 7/8 in. (4.1 x 4.2 x 2.2 cm); Ivory with staining(象牙によごし)、sumi(墨)、inlays(象嵌); ryusa type(流砂型)」 ダウンロード可能なアーカイブ資料、ARTstor 提供。概要:彫刻と展示、製作者:懐玉斎(正次)、彫刻、根付。
- ^ (英語)『Sleeping Cat』(JPEG)ロサンゼルス・カウンティ美術館、Los Angeles, California, USA。OCLC 970086916。「AC1998.249.80; 1 5/8 x 1 1/8 x 1 in. (4.1 x 2.8 x 2.5 cm); Ivory with sumi(象牙に墨)、red pigment(赤色の塗料)」 ダウンロード可能なアーカイブ資料、ARTstor 提供。概要:彫刻と展示、製作者:懐玉斎(正次)
- ^ (英語)『Wild Boar』(JPEG)ロサンゼルス・カウンティ美術館、Los Angeles, California, USA。OCLC 970086877。「AC1998.249.172; 1 5/16 x 1 1/4 x 1 3/16 in. (3.4 x 3.1 x 3.0 cm); Ivory with sumi(象牙に墨)、inlays(象嵌)」 ダウンロード可能なアーカイブ資料、ARTstor提供。概要:彫刻、根付。
- ^ (英語)『Zodiac Animals』(JPEG)ロサンゼルス・カウンティ美術館、Los Angeles, California, USA。OCLC 970086851。「AC1998.249.57; 1 5/8 x 7/8 in. (4.1 x 2.2 cm); Ivory with sumi(象牙に墨)、inlays(象嵌); ryusa type(流砂型)」 ダウンロード可能なアーカイブ資料、ARTstor提供。概要:彫刻、根付。
- ^ (英語)『Ryuan, a Daoist Immortal』(JPEG)ロサンゼルス・カウンティ美術館、Los Angeles, California, USA。OCLC 970087527。「M.87.263.35; 2 5/16 x 1 x 5/8 in. (5.9 x 2.6 x 1.6 cm); Ivory(象牙)、manju type(饅頭型)」 ダウンロード可能なアーカイブ資料、ARTstor提供。概要:彫刻、根付。
- ^ (英語)『Rabbit Pair』(JPEG)ロサンゼルス・カウンティ美術館、Los Angeles, California, USA。OCLC 970086543。「M.91.250.217; 1 9/16 x 1 1/4 x 1 1/16 in. (4.0 x 3.1 x 2.7 cm); Ivory with inlays(象牙に象嵌)」 ダウンロード可能なアーカイブ資料、ARTstor提供。概要:彫刻、根付。
- ^ (英語)『Floating Crane』(JPEG)ロサンゼルス・カウンティ美術館、Los Angeles, California, USA。OCLC 970087321。「M.91.250.339; 1 13/16 x 15/16 x 7/8 in. (4.6 x 2.4 x 2.2 cm); Ivory with staining(象牙によごし)、sumi(墨)、inlays(象嵌)」 ダウンロード可能なアーカイブ資料、ARTstor提供。概要:Utilitarian Objects and Interior Design Decorative Arts(「実用品とインテリアデザイン装飾芸術」展)、製作者:懐玉斎(正次)。Decorative Arts and Utilitarian Objects(「装飾芸術と実用美術」展); 根付。
- ^ (英語)『Reclining Ox』(JPEG)ロサンゼルス・カウンティ美術館。OCLC 970142902。「The Walters Art Museum(ボルチモア)ヘンリー・ウォルターズ購入 [取得日および取得方法は不明]、1931年遺贈、制作地:東京(?)、大阪(?)、1 3/16 x 1 3/4 in. (3 x 4.4 cm)、; ivory, carved(象牙、彫り物)」 ダウンロード可能なアーカイブ資料、ARTstor提供。概要:Utilitarian Objects and Interior Design Decorative Arts(「実用品とインテリアデザイン装飾芸術」展)、製作者:懐玉斎正次。言語:日本語、[署名] Kaigyokusai、[印] Masatsugu(ママ)(http://thewalters.org)
- ^ (英語)『Bear Licking Honey』(JPEG)ロサンゼルス・カウンティ美術館、Los Angeles, California, USA。OCLC 970086991。「AC1998.249.99; 1 3/4 x 1 1/4 x 1 1/8 in. (4.4 x 3.1 x 2.8 cm); Ebony with inlays(黒檀に象嵌)」 ダウンロード可能なアーカイブ資料、ARTstor提供。概要:彫刻と展示、製作者:懐玉斎(正次)。彫刻、根付。
- ^ 人文総合情報室: “日本人名情報索引(人文分野)”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ) > リサーチ・ナビ. 国立国会図書館. 2025年3月18日閲覧。
- ^ a b “懐玉斎正次の根付”. 開運!なんでも鑑定団. テレビ東京. 2025年2月11日閲覧。
参考文献
- 小松大秀 (1994年11月). “朝日日本歴史人物事典(コトバンク)”. 朝日新聞出版. 2021年9月1日閲覧。
- “安永正次 やすなが-まさつぐ”. コトバンク. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. 講談社 (2015年). 2021年9月1日閲覧。
関連項目
関連資料
項目内は発行年順。
- 上田令吉「第15章 追憶(2)大阪府工芸協会の追彰§(ニ)安永懐玉斎正次」『根付の研究』金尾文淵堂、大阪、1943年、120-頁。doi:10.11501/1068834。。昭和18年発行、国立国会図書館デジタルコレクション、館内/図書館送信限定。障害者向け資料あり。
- 上田令吉『根附の研究』恒文社、1978年。doi:10.11501/12424471。全国書誌番号:79008188。「金尾文淵堂(昭和18年刊)の複製、全233頁、付録22頁、図版21枚。」。国立国会図書館デジタルコレクション、図書館・個人送信サービス。障害者向け資料あり。
外部リンク
- アイレネザッケ「本物の巨匠の根付」 ザッケ画廊ブログより根付けブームの批判、2013年2月5日。
- Lot10YФ "神話に登場する長寿の人物3人を象牙で彫った根付" ロンドンで競売にかかり£3,500($4,823) で落札。「The Julius and Arlette Katchen Collection of Fine Netsuke」より。19世紀、懐玉斎正次 (1813-1892) の流派の作品と解説してある。2016年11月8日。
- ロサンゼルス・カウンティ美術館 根付のコレクションを収蔵。
- 懐玉斎正次のページへのリンク