小金井カントリー倶楽部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 東京都のゴルフ場 > 小金井カントリー倶楽部の意味・解説 

小金井カントリー倶楽部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 14:41 UTC 版)

小金井カントリー倶楽部
小金井カントリー倶楽部付近の空中写真。ゴルフ場の南東側(画像右)の緑地は小金井公園。1989年撮影の3枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本
東京都小平市御幸町331
概要
開業 1937年10月3日
運営 メンバーシップコース
設計 W.ヘーゲン
運営者 小金井ゴルフ株式会社
コース

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 5 521 10 4 382
2 4 407 11 4 465
3 3 185 12 3 191
4 4 361 13 4 408
5 5 502 14 4 363
6 4 379 15 5 505
7 3 145 16 4 387
8 4 379 17 3 221
9 4 429 18 5 530
36 3308 36 3452

その他
公式サイト 小金井カントリー倶楽部
テンプレートを表示

小金井カントリー倶楽部(こがねいカントリーくらぶ)は、東京都小平市に存在するゴルフ場である。

概要

1937年昭和12年)10月3日開場と、日本のゴルフ場の中でも歴史が古い。株主会員制での運営、445名の会員数、恵まれた立地条件と自然環境等から、名門ゴルフコースの一つである。会員権は男性の個人会員のみにあり、女性は会員になることが出来ない。

所在地・アクセス

東京都小平市御幸町331

エピソード

  • 長い歴史と立地の好条件から政財界要人の人気も高い。評論家の細川隆元の影響で熱心なゴルフファンとなった内閣総理大臣田中角栄もその一人で、参議院議員で小金井カントリー倶楽部の理事だった内田芳郎[注 1]の手ほどきを受け、総理大臣在任中に同倶楽部で藤原弘達を交えた4人でプレーするなどの逸話を残した[注 2]
  • 一方、その伝統は時として社会との軋轢を生む事もあった。1985年には第2次中曽根改造内閣森山眞弓外務政務次官が在日外交団とのプレーを申し込んだが、倶楽部の理事会は「女子には日曜のプレーを認めない」という長年の伝統を理由に森山のプレーを拒否し、一方で外務省の幹部職員達のプレーを受け入れた事が問題となり、森山は外務省を通じて抗議を行った[2]
  • 「格式が高い」と敬遠されていた過去からの改革を進め、日曜日の女性プレー不可などは変えないものの、新クラブハウス建設や接客の一新により女性客の増加が見られるというレポートがゴルフ雑誌「週刊ゴルフダイジェスト」のウェブサイトで掲載されている[3]
  • 同倶楽部の会員権は元々日本でも最高水準だったが、1980年代後半のバブル景気期には同倶楽部の敷地に対する地価評価額の高騰[注 3]もあり、会員権相場は1990年には4億円を突破していた。その崩壊後は価格が急落し、一時は3500万円まで下落したがその後回復し、最近では2010年に1口6000万円で会員募集を行った[4]

歴代理事長 

氏名 就任時期 備考
1 高石真五郎 1937–1953 1937年:小金井カントリー倶楽部開場

1946年: 米進駐軍による完全接収

2 立川直三郎 1953–1965 1953年:会員総会で次年度からの日本人の自主経営を決定

1964年:ジャック・ニクラスアーノルド・パーマー来場

3 倉田主税 1965–1970 1968年:ゲーリー・プレーヤー来場
4 永野重雄 1970–1984 1971年:「小金井三十年史」刊行
5 浅野均一 1984–1985
6 出光計助 1985–1988
7 谷勝馬 1988–1995 1990年:「小金井五十年史」刊行

1992年:管理棟、新みゆきばし、2つのコース売店完成

8 中村金夫 1995–2000
9 室伏稔 2000–2013 2004年:クラブハウス起工式

2013年:「小金井カントリー倶楽部七十五年史」刊行

10 坂本正元 2013–2017
11 草刈隆郎 2017–2019
12 村越政雄 2019–2021
13 中野喜一郎 2021–

脚注

注釈

  1. ^ 自民党から1965年に全国区で当選、1期6年務めた。
  2. ^ 田中は小金井と霞ヶ関カンツリー倶楽部埼玉県川越市)が気に入り、霞ヶ関では9日間連続でプレーするほどのゴルフ好きだった[1]
  3. ^ 同倶楽部が閉鎖されて清算した場合、大半が自社所有であるその敷地が売却され、会員に支払われる。なお、現在に至るまで同倶楽部から閉場の方針が出された事はない。

出典

  1. ^ 三菱ふそうトラック・バス電子ブック「FUSO」2003年5月号 早瀬利之「風たちのレジェンド」「連載41 角さんのゴルフ[リンク切れ]」(2012年7月11日閲覧)
  2. ^ 参議院議事録 第102回国会外務委員会「第17回昭和60(1985)年5月31日」、小林進議員の質問中。
  3. ^ 週刊ゴルフダイジェスト「Back 9 the WEB」2005年8月2日号 「「柔らかいサービス」で女性客も急増中 新クラブハウスとともに変貌する小金井CC
  4. ^ 週刊ゴルフダイジェスト「Back 9 the WEB」2010年3月9日号 「6,000万円で会員募集始めた小金井CC この金額は高いの? 安いの?」。

外部リンク

座標: 北緯35度42分58秒 東経139度30分27秒 / 北緯35.71611度 東経139.50750度 / 35.71611; 139.50750





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小金井カントリー倶楽部」の関連用語

小金井カントリー倶楽部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小金井カントリー倶楽部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小金井カントリー倶楽部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS