小金井北梅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小金井北梅の意味・解説 

小金井北梅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 01:42 UTC 版)

小金井 こがねい 北梅 ほくばい
本名 小林 太郎兵衛
別名 小金の馬成
玉梅遅開運人
生年月日 寛政11年
没年月日 文久3年12月5日
師匠 初代東流斎馬琴
初代桃林斎東玉
名跡 東流斎琴荘
桃林亭玉梅
北峨
北叟
初代 鏑井芦州
鏑井北梅
小金井北梅

小金井 北梅(こがねい ほくばい、寛永11年(1799年[1] - 文久3年12月5日(1864年1月13日[1])は、日本講談師。本名:小林 太郎兵衛[1]

経歴

寛永11年(1799年)生まれ[1]初代東流斎馬琴に入門し、琴荘と名乗る[1]。その後、初代小金井芦洲を名乗る[1]。さらに、初代桃林斎東玉に入門し、光斎玉梅と名乗った後、北梅と改名する[1]

嘉永6年(1853年)鶴光斎北梅と名乗る[1]。安政5年(1858年)鏋井北梅を名乗り[1]、のちに北叟と改名[1]

短編の創作に秀で、狂歌や俳句にも造詣が深かった。狂歌名は「小金の馬成」[1]、俳号は「玉梅遅開運人」。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 吉田修『東都講談師物語』中央公論事業出版、2017年6月、228-232頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小金井北梅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小金井北梅」の関連用語

小金井北梅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小金井北梅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小金井北梅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS