小林香菜_(陸上選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林香菜_(陸上選手)の意味・解説 

小林香菜 (陸上選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 03:19 UTC 版)

小林 香菜
Kana Kobayashi
選手情報
フルネーム コバヤシ カナ
ラテン文字 Kana Kobayashi
国籍 日本
競技 陸上競技
種目 長距離走
所属 早稲田大学本庄高等学院
早稲田大学法学部
大塚製薬
生年月日 (2001-04-04) 2001年4月4日(24歳)
出身地 群馬県前橋市
居住地 徳島県鳴門市(大塚製薬陸上競技部選手寮)
身長 154cm
体重 41kg
コーチ 河野匡
3000m 9分26秒91
5000m 15分45秒68
10000m 32分22秒98
ハーフマラソン 1時間09分09秒
マラソン 2時間21分19秒
編集 

小林 香菜(こばやし かな、2001年4月4日 - )は、日本陸上競技選手、長距離走

経歴

群馬県前橋市出身。前橋市立岩神小学校前橋市立第三中学校早稲田大学本庄高等学院早稲田大学法学部卒業。

中学2年生の時に水泳部から陸上部へ転部。中学3年生の時には、3000mでジュニアオリンピック陸上競技大会に出場したほか、皇后盃全国都道府県対抗女子駅伝競走大会の群馬県代表に選出され8区に出走した。しかし、高校時代は交通事故で大けがを負った影響などから結果を残せなかった[1]

大学進学後、ランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」で陸上競技に注力。アウトドア系の活動に以前から憧れがあったことから、大学入学時に思い切って登山サークル「山小屋研究会」(公認サークル)にも入会。3年間で槍ヶ岳や日本アルプスなどの山に登頂した。

大学卒業後、大塚製薬に加入し競技を継続している。

主な記録

2025年1月26日大阪国際女子マラソンに出走し、日本歴代10位となる2時間21分19秒で2位入賞。

大会 種目 順位 備考
2025年 大阪国際女子マラソン マラソン 2位 日本人1位、自己ベスト[2]

特徴・エピソード

  • 小柄・小走りで見た目がそれほど速そうでないフォームが特徴。
  • 早稲田大学時代はランニングサークルと登山サークルに入っていた。サークル活動と並行して総務省入省を目指し、大学4年次まで国家公務員試験の勉強のため通塾していた。知り合いを通じて実業団関係者の連絡先を入手し、大塚製薬の河野匡監督とコンタクトを取り、自ら書類を送るなどして売り込んで入社した。
  • 名前の由来は「4月生まれで菜の花の季節だったから」。
  • アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの野口みずきは、「今は何色にも染まっていない真っ白な選手。これから河野匡監督と一緒にどういう色を付けて行くのか非常に楽しみ」と評している。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小林香菜_(陸上選手)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林香菜_(陸上選手)」の関連用語

小林香菜_(陸上選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林香菜_(陸上選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林香菜 (陸上選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS