小林慶行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林慶行の意味・解説 

小林慶行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 12:55 UTC 版)

小林 慶行
名前
カタカナ コバヤシ ヨシユキ
ラテン文字 KOBAYASHI Yoshiyuki
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1978-01-27) 1978年1月27日(47歳)
出身地 埼玉県与野市(現:さいたま市中央区
身長 178cm
体重 71kg
選手情報
ポジション MF
利き足 右足
ユース
1993-1995 桐蔭学園高等学校
1996-1998 駒澤大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1999-2005 ヴェルディ川崎
東京ヴェルディ1969
[注 1]
156 (10)
2006-2009 大宮アルディージャ 91 (10)
2009 柏レイソルloan 10 (0)
2010-2012 アルビレックス新潟 53 (0)
通算 310 (20)
監督歴
2023- ジェフユナイテッド千葉
1. 国内リーグ戦に限る。2012年12月5日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

小林 慶行(こばやし よしゆき、1978年1月27日 - )は、埼玉県与野市(現:さいたま市中央区)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションミッドフィールダー(守備的ミッドフィールダー)

元サッカー選手の小林亮は実弟。

来歴

1999年駒澤大学から東京ヴェルディに入団。2004年には第84回天皇杯優勝を経験したが、2005年にチームはJ2降格が決定。当初は残留する決意を固めていたが、チームの若返りを図るフロントが林健太郎米山篤志を解雇した一方で、彼らよりも年長の永井秀樹を獲得するとその対応に不信感を抱き移籍を決断。地元でのプレーを希望し、同様の理由で東京Vを退団した小林大悟と共に大宮アルディージャに移籍した。

大宮では小林(大)と共にチームの主軸として活躍。2008年からは主将を務めていたが、2009年は古傷の右脹脛を痛めたためリーグ開幕に間に合わず、第5節(ガンバ大阪戦)で戦列に復帰した。しかし、第6節(川崎フロンターレ戦)から4連敗を喫して失速するチームの中で、「走るサッカー」を標榜し縦への早い攻撃を志向する張外龍監督に対して、主将の立場から戦術の行き詰まりを示唆するコメントを発した[1]

張監督との対立や若手の起用を図る張の方針により出場機会を失い、2009年6月に柏レイソルへ期限付き移籍[2]。J1残留争いをしている当該チーム間、それも主将の移籍はきわめて異例であり、大宮はクラブ公式サイトに小林の希望を優先した旨を述べサポーターに理解を求める文章[3] を公開した。結局同年のチーム成績は大宮のJ1残留、柏のJ2降格に終わり、自身は12月23日付で大宮との契約非更新が発表された。

2010年、大宮からアルビレックス新潟へ完全移籍。2011年7月10日にはJ1通算300試合出場を達成したが、2012年は出場機会が少なく、シーズン終了をもって新潟との契約が満了することが発表された[4]

2013年2月20日、現役引退が発表された[5]。引退後はスカパー!等でサッカー解説者として活動、2014年5月にはJFA公認A級ライセンスを取得[6]。6月、ベガルタ仙台のコーチに就任[7]。2019年シーズン終了をもって仙台を退団した[8]

2021年シーズンよりジェフユナイテッド千葉のトップチームコーチに就任した[9]2023年シーズンからは、同クラブトップチームの監督を務める[10]。1年目は前半の低迷がありながらも、後半に怒涛の追い上げにより最終的にJ1昇格プレーオフへ出場したが、1回戦で東京ヴェルディに敗戦した。

所属クラブ

ユース経歴
プロ経歴

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 リーグ杯天皇杯 期間通算
1996 駒大 - - - 2 0 2 0
1997 10 - - - 3 1 3 1
1998 - - - 2 2 2 2
1999 V川崎 17 J1 30 2 3 0 4 0 37 2
2000 7 11 0 2 0 0 0 13 0
2001 東京V 19 0 0 0 2 0 21 0
2002 32 23 1 0 0 1 0 24 1
2003 18 1 4 1 0 0 22 2
2004 29 4 8 2 5 2 42 8
2005 26 2 6 2 1 0 33 4
2006 大宮 28 4 5 0 2 0 35 4
2007 33 3 6 1 0 0 39 4
2008 25 3 6 0 2 0 33 3
2009 5 0 1 0 - 6 0
40 10 0 1 0 1 0 12 0
2010 新潟 32 28 0 5 0 2 0 35 0
2011 24 0 2 0 0 0 26 0
2012 1 0 3 0 0 0 4 0
通算 日本 J1 310 20 52 6 27 2 389 28
日本 - - 7 3 7 3
総通算 310 20 52 6 34 5 396 31
その他の公式戦

タイトル

クラブ

東京ヴェルディ1969

個人

ジェフユナイテッド市原・千葉
  • J2 月間最優秀監督:2025年2・3月度

指導歴

  • 2014年6月 - 2019年 ベガルタ仙台
    • 2014年6月 - 2018年 トップチーム コーチ
    • 2019年 トップチーム ヘッドコーチ
  • 2021年 - ジェフユナイテッド千葉
    • 2021年 トップチーム コーチ
    • 2022年 トップチーム ヘッドコーチ
    • 2023年 - トップチーム 監督

監督成績

年度 所属 クラブ リーグ戦 カップ戦
順位 勝点 試合 ルヴァンカップ 天皇杯
2023 J2 千葉 6位 67 42 19 10 13 - 2回戦敗退
2024 7位 61 38 19 4 15 1回戦敗退 ベスト8

脚注

  1. ^ 2000年までは「ヴェルディ川崎」

出典

  1. ^ “【J1:第8節 大宮 vs 山形】試合終了後の各選手コメント(09.04.29)”. J'sGOAL. (2009年4月29日). http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00081643.html 
  2. ^ 小林慶行選手が期限付き移籍加入』(プレスリリース)柏レイソル、2009年6月1日https://www.reysol.co.jp/news/topteam/031567.html2022年11月2日閲覧 
  3. ^ http://staff.report.ardija.co.jp/archives/post.aspx?id=56
  4. ^ 契約満了する選手のお知らせ』(プレスリリース)アルビレックス新潟、2012年12月5日http://www.albirex.co.jp/news/top_team/37588 
  5. ^ 小林 慶行選手 現役引退のお知らせ』(プレスリリース)アルビレックス新潟、2013年2月20日https://www.albirex.co.jp/news/38067/ 
  6. ^ 板垣晴朗 (2014年6月12日). “[仙台]トップチームのコーチに就任した小林慶行氏「選手のプレーだけでなく内面も早く理解できるように、コミュニケーションを取りたい」”. エル・ゴラッソ. https://blogola.jp/p/41127 2014年6月13日閲覧。 
  7. ^ 小林慶行氏 トップチームコーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)ベガルタ仙台、2014年6月12日https://www.vegalta.co.jp/backnumber/2014/news/press_release/2014/06/post-1646.html 
  8. ^ 小林慶行ヘッドコーチ 退任のお知らせ, ベガルタ仙台, (2019-12-10), https://www.vegalta.co.jp/backnumber/2019/news-team/2019/12/post-1113.html 2020年7月29日閲覧。 
  9. ^ 小林慶行コーチの就任について』(プレスリリース)ジェフユナイテッド千葉、2021年1月13日https://jefunited.co.jp/sp/news/2021/01/top/161052570014163.html2021年11月23日閲覧 
  10. ^ 小林慶行監督の就任内定について』(プレスリリース)ジェフユナイテッド千葉、2022年11月1日https://jefunited.co.jp/news/detail/9892022年11月2日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林慶行」の関連用語

小林慶行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林慶行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林慶行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS