小林家住宅北蔵(味噌蔵・文庫蔵)
| 名称: | 小林家住宅北蔵(味噌蔵・文庫蔵) |
| ふりがな: | こばやしけじゅうたくきたぐら(みそぐら・ぶんこぐら) |
| 登録番号: | 20 - 0020 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 土蔵造2階建,瓦葺,建築面積67㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治初期 |
| 代表都道府県: | 長野県 |
| 所在地: | 長野県長野市稲里町田牧784-1 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋の背後に位置し、蔵前を共有して東に南北棟、瓦葺切妻屋根の文庫蔵を、西に東西棟、瓦葺切妻屋根の味噌蔵を建てる。文庫蔵は桁行2間半梁間2間、味噌蔵は桁行5間梁間2間半の規模で、棟の向きに加えて、味噌蔵を置屋根形式として変化をもたせている。 |
- 小林家住宅北蔵のページへのリンク