小林家住宅門
| 名称: | 小林家住宅門 |
| ふりがな: | こばやしけじゅうたくもん |
| 登録番号: | 21 - 0170 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造、瓦葺、間口3.3m |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治14年 |
| 代表都道府県: | 岐阜県 |
| 所在地: | 岐阜県各務原市蘇原伊吹町3-29 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | もとは加納城の裏門と伝える。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 通りに南面する一間一戸薬医門。間口3.3mと規模が大きく、両脇に袖塀を付け、西に潜りを開ける。切妻造桟瓦葺で、主柱上に冠木を置き、男梁を5通りに架け、軒は一軒疎垂木。装飾のない簡素な門ながら、柱や冠木、男梁は木太く、城門の雰囲気が感じられる。 |
- 小林家住宅門のページへのリンク