室山野用水
![]() 伊折頭首工 |
![]() |
疏水の概要 |
■疏水の所在 富山県滑川市の南部、室山野丘陵地(266ha) ■所在地域の概要 本地域は、富山市の東部に位置する滑川市街地から南東に約10kmの中山間地帯である。地形勾配は、東から西に1/15〜1/30をなしている。 ■疏水の概要・特徴 今から約200年前、享和3年(1803)に開削工事が始まり堅い岩にはばまれたり、土砂崩れで何度も中断され、その後椎名道三が幾多の困難を乗り越えて、文政10年(1827)に約16kmの用水を完成させた歴史ある用水である。 灌漑面積265 町歩であった。 同用水は県下でも難所を通る用水で、維持管理に地元が膨大な労力と費用を負担し、さらに管理作業中に崖から転落事故で命を落とすものがでたり危険なため、昭和33年〜39年にかけ用水改修、さらに昭和53年〜平成10年にパイプライン化工事(県かんがい排 水)により、遠方監視で取水など操作管理が可能となっている。 |
固有名詞の分類
- 室山野用水のページへのリンク